環境変化の科学的な予測を普通の人間が完全に理解するのは難しいことです。気温上昇、海面上昇、がん発生率の上昇、とてつもない人口増加、資源の枯渇や種の絶滅などについて耳にすることがあります。すべての生き物が依存する自然生態系の重要な要素の破壊が、人間の活動によって早まっています。 これらの脅威的な発展は個々でも劇的であり、同時に驚くべきものです。世界人口は今世...
少年だった頃、私は仏教の勉強を通して、環境に対して思いやりを持って接することの大切さを教わりました。仏教徒が実践している非暴力の教えは、人間のみならず、一切有情――心を有する生きとし生けるすべてのもの――を対象としています。心があるところには、苦痛やよろこび、うれしさといった感情があります。有情はみな、苦しみを望んでいません。幸せを望んでいるのです。私は、一...
信仰の自由国際協会(IARF)ラダック・グループによって準備された、共存と世界平和・異なる宗教間の調和の維持に関するこのインターフェース・セミナーに出席することを、私は大変嬉しく思います。協会の歴史、活動、目的、そして今世紀においての適合性について、詳細な説明を本当に有難うございました。講演者が既に述べられたことについて、私は何も付け足すことがありません。し...
私は、世界人権宣言採択・署名50周年を世界規模で記念することを知り、大変勇気づけられました。また、国連人権高等弁務官事務所が、一般の人々がその権利を十分理解することができるように、世界人権宣言を世界中で調査し普及することを目指していることを知り、とても喜んでいます。 人権は普遍的な重要性を持っています。なぜなら、自由、平等、尊厳を望むことは人間本来の性質で...
もちろん、戦争と巨大軍事組織が世界で起きている暴力の最大なる源です。その目的が攻撃的か防御的かにかかわらず、これらの巨大組織は人を殺すだけのために存在しています。我々は、戦争の現実性を注意深く考えるべきです。我々の多くは、戦闘は刺激的かつ魅力的なものであり、男性が彼らの能力と勇気を証明するための機会であると考えるような状態にされています。軍隊は合法であるため...
1993年4月 ワシントンD.C. 1. 人々は数千年にわたり、厳格な規律手法を用いた権威主義的組織だけが人間社会を統治できると信じ込まされて来ました。しかし、人間には生まれつき自由を願う性質があります。ですから自由を求める勢力と抑圧する勢力は、歴史上ずっと戦いを続けてきました。今日どちらが勝利を収めつつあるかは明らかです。左右の独裁体制を打倒して人民が権...
朝に目覚めてラジオを聞き、新聞を読むならば、暴力、犯罪、戦争、災害といった悲しいニュースに必ず接する毎日です。どこかで起こる何か恐ろしい出来事の報道がない日など一日も思い起こせません。今日のように近代化された時代であろうとも、人々の尊い命が安全であるといえないことは、明らかです。過去のいかなる時代といえども、今日の私たちほど、多くの悲しいニュースに接した経験...
はじめに チベット内外のチベット人をはじめとするチベット仏教の追随者である僧俗すべて、ならびにチベットおよびチベット人に関わりのあるすべての方々に申し上げます。雪の国チベットでは、過去に出現した王、大臣、学者、成就者たちの恩を受け、三乗(声聞・独覚・菩薩)および四部タントラ(作・行・瑜伽・無上瑜伽)に集約される完全なる仏勝者のお言葉と思想からなる教説と...
2011年3月19日亡命生活が始まって以来、私は30年以上にわたり民主的な統治制度の確立に真摯に取り組んできました。「我々の民主主義はダライ・ラマ法王の贈り物だ」と亡命チベット人は言います。10年前、カロン・ティパをダライ・ラマによる候補者指名ではなく民主的に選出する制度が導入されました。ダライ・ラマによる候補者指名は正しいものではなかったからです。カロン・...
2011年3月14日 第14期チベット亡命政権議会議員 各位 ご存知の通り、チベット語で「チョルカ・スム」と呼ぶチベットの三つの地域は、初代王ニャティ・ツェンポの時代(紀元前127年)から支配者ティ・レルパチェンの時代(838年)まで、およそ千年間、チベットの王が42代にわたって統治してきました。その千年間、チベットは中央アジアの大国として、軍事的にも政...
2006年3月27日、ダライ・ラマ法王はダラムサラにおいて、チベット本土より訪れたチベット人グループを前に講話を行われた。その中で法王は、「チベット人のアイデンティティーが滅亡の危機にさらされている」と語られ、「チベット史上最大の困難な状況において、チベットの仏教文化や民族性を持続していくには現代教育が不可欠である」と強調された。 私はこれまで、「チベット...
2001年10月14日 フランス、ストラスブール 議長、並びに敬愛する議員の皆様 欧州議会にて演説できることを大変光栄に思います。私は、欧州連合の存在が異国の人々が協力しながら平和に共存していくことを奨励する例として、また私のように、世界の諸国間にさらに深い理解、さらに親密な関係、そしてさらに大きな敬意が必要であると強く信じている者にとっても、励みになる...
2003年9月1日チェコ共和国、プラハ まず、マスコミで広く報じられている通り、私の特使2名が中国政府との接触を再開したことを嬉しく思い、これについてご報告します。接触の結果、昨年9月と今年の5~6月に会談が実現しました。我々にとっては、こうした接触の機会を維持するのみならず、それを発展させ、チベット問題について中国側と実質ある交渉を行なう努力をしていくこ...
ダライ・ラマ法王による欧州議会議員への講演 1988年6月15日フランス、ストラスブール 現在、私たちはまさに相互依存の世界で生きております。ひとつの国家の問題は、もはやその国だけの問題ではなくなってきています。全世界の責任感なしに人類の生存は難しいのです。それゆえに私は、世界の様々な国家間のより良き理解、より緊密な協力、より深い尊重の必要性を常...
米国議会人権幹部会への演説 1987年9月21日 世界はますます相互依存の度を深めつつあり、国家の、地域の、ひいては世界の永続的平和を達成するためには、地域主義を離れてより広範な利益の実現を目指す立場に立つことが求められています。今大事なのは、私たちすべてが、力ある者もなき者も、各人にふさわしい方法で貢献の道を探ることです。今日は皆さんに対して、私はチベッ...
1961年より、政治的責任者としての立場を引退された2011年までに、ダライ・ラマ法王が発信された3月10日のチベット民族蜂起記念日の声明文。...
2008年3月28日 世界各地におられる私の兄弟姉妹である中国人の皆様、とりわけ中華人民共和国内の皆様に、心からご挨拶を申し上げます。本日は、近年のチベット開発の状況を踏まえ、私がチベット人と中国人との関係について考えていることを皆さまと共有することで、すべての中国人の方々に一個人としてお呼びかけしたいと思います。 私はチベットにおける悲劇的な動乱で...
チベットにおけるこの度の悲劇的な事態を懸念してくださっている各国の指導者、議員、NGO、一般市民の皆様に感謝の念を捧げます。また、中国当局が平和的デモ行進に対する武力行使を取り止め、問題解決に向けた有意義な対話に入るよう、中国当局の説得に努めてくださっていることに衷心より感謝申し上げます。 私は、この度のデモ行進と抗議行動は、チベット自治区と呼ばれている地...
チベットにおられるチベット人のみなさんに心からのご挨拶を申し上げ、私の考えを共有させていただきたいと思います。1. 今年の3月10日以降、チベットのほとんどの地域で抗議行動やデモ行進が行われ、中国本土においてさえも、いくつかの都市で学生が抗議行動を行ないました。私はこれを、チベット人が長年こらえてきた心身的苦悶、宗教の自由の不在をはじめとする権利の抑圧、「チ...
本日は、私の精神的兄姉である中国人の皆さまに、とりわけ中華人民共和国の内外におられる仏教徒の皆さまに、個人的なお呼びかけをいたします。このお呼びかけは、ひとりの僧侶として、また私たちが最も敬愛する釈尊の弟子として行なわせていただくものです。中国内外の中国人の皆さまへのお呼びかけはすでに行なわせていただきましたので、本日は、宗教的兄姉であられる仏教徒の皆さまに...
中道のアプローチは、ダライ・ラマ法王によって提唱された政策であり、その目的はチベット問題の平和的解決、ならびに平等と相互協力に基づいてチベット人―中国人間に安定と共存をもたらすことにあります。また中道のアプローチは、中央チベット政権やチベット人有識者をはじめとするチベット人が長い時間をかけて審議を重ね、民主的に採択された政策でもあります。中道のアプローチをよ...
賞金の一部は、世界各地の飢餓に苦しむ人々のために寄付します。また、その一部をインドのハンセン病プログラムおよび平和活動に従事する団体・プロジェクトのために役立てます。そして最後に、賞金の一部を「普遍的責任のためのチベット民族基金(Tibetan Foundation for Universal Responsibility)」の設立資金に当てようと思います。...
兄弟姉妹の皆様 今日、皆さんと共に過ごせることを幸せに思います。世界各地から来てくださったこんなにも多くの旧友の皆さんにお目にかかれて光栄です。またこの地で出会う新たな友人の皆さんとは将来、再会の機会が訪れることを願っています。世界中から来られた人々と出会うと、人間は誰もが本質的には同じだといつも思います。私たちは皆、同じ人間なのです。着ている服が違うかも...
ブッシュ大統領、ナンシー・ペロシ議長、ロバート・バード上院議員、同じく勲章を受賞されたエリ・ヴィーゼル氏、議員の方がた、そして兄弟姉妹の皆さま。 このたび米国議会名誉黄金勲章受賞の栄誉にあずかりましたことを大変光栄に思います。これはチベット民族にとって大きな喜びと励みとなるでしょう。私はチベット民族に特別な責務を負う者です。彼らの幸福は私の原動力であり、私...
NDTVのアンカーマン、バルカ・ダット氏によるダライ・ラマ法王へのインタビューの記録。インタビューは2010年7月4日にインド、ダラムサラの法王公邸にて一般公開で収録され、NDTVでは2010年7月6日に放送された。下記はインタビューの全記録である。 NDTV:ダライ・ラマ法王が世界で最も尊敬され、最も愛されている政治上、また精神的な指導者のひ...