ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る

検索結果

検索結果:"" の検索結果 2292 件:

  • ダライ・ラマ法王、自身の引退について語る メッセージ

    2011年3月19日亡命生活が始まって以来、私は30年以上にわたり民主的な統治制度の確立に真摯に取り組んできました。「我々の民主主義はダライ・ラマ法王の贈り物だ」と亡命チベット人は言います。10年前、カロン・ティパをダライ・ラマによる候補者指名ではなく民主的に選出する制度が導入されました。ダライ・ラマによる候補者指名は正しいものではなかったからです。カロン・...

  • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ メッセージ

    2011年3月14日 第14期チベット亡命政権議会議員 各位 ご存知の通り、チベット語で「チョルカ・スム」と呼ぶチベットの三つの地域は、初代王ニャティ・ツェンポの時代(紀元前127年)から支配者ティ・レルパチェンの時代(838年)まで、およそ千年間、チベットの王が42代にわたって統治してきました。その千年間、チベットは中央アジアの大国として、軍事的にも政...

  • 教育の重要性 メッセージ

    2006年3月27日、ダライ・ラマ法王はダラムサラにおいて、チベット本土より訪れたチベット人グループを前に講話を行われた。その中で法王は、「チベット人のアイデンティティーが滅亡の危機にさらされている」と語られ、「チベット史上最大の困難な状況において、チベットの仏教文化や民族性を持続していくには現代教育が不可欠である」と強調された。 私はこれまで、「チベット...

  • 欧州議会でのダライ・ラマ法王の演説 メッセージ

    2001年10月14日 フランス、ストラスブール 議長、並びに敬愛する議員の皆様 欧州議会にて演説できることを大変光栄に思います。私は、欧州連合の存在が異国の人々が協力しながら平和に共存していくことを奨励する例として、また私のように、世界の諸国間にさらに深い理解、さらに親密な関係、そしてさらに大きな敬意が必要であると強く信じている者にとっても、励みになる...

  • 第4回TSG(チベット支援グループ)会議 メッセージ

    2003年9月1日チェコ共和国、プラハ まず、マスコミで広く報じられている通り、私の特使2名が中国政府との接触を再開したことを嬉しく思い、これについてご報告します。接触の結果、昨年9月と今年の5~6月に会談が実現しました。我々にとっては、こうした接触の機会を維持するのみならず、それを発展させ、チベット問題について中国側と実質ある交渉を行なう努力をしていくこ...

  • 1988年 ストラスブール提案 メッセージ

    ダライ・ラマ法王による欧州議会議員への講演 1988年6月15日フランス、ストラスブール 現在、私たちはまさに相互依存の世界で生きております。ひとつの国家の問題は、もはやその国だけの問題ではなくなってきています。全世界の責任感なしに人類の生存は難しいのです。それゆえに私は、世界の様々な国家間のより良き理解、より緊密な協力、より深い尊重の必要性を常...

  • 五項目和平プラン メッセージ

    米国議会人権幹部会への演説 1987年9月21日 世界はますます相互依存の度を深めつつあり、国家の、地域の、ひいては世界の永続的平和を達成するためには、地域主義を離れてより広範な利益の実現を目指す立場に立つことが求められています。今大事なのは、私たちすべてが、力ある者もなき者も、各人にふさわしい方法で貢献の道を探ることです。今日は皆さんに対して、私はチベッ...

  • チベット民族蜂起記念日におけるダライ・ラマ法王の声明 メッセージ

    1961年より、政治的責任者としての立場を引退された2011年までに、ダライ・ラマ法王が発信された3月10日のチベット民族蜂起記念日の声明文。...

  • 中国の皆さまへの呼びかけ メッセージ

    2008年3月28日 世界各地におられる私の兄弟姉妹である中国人の皆様、とりわけ中華人民共和国内の皆様に、心からご挨拶を申し上げます。本日は、近年のチベット開発の状況を踏まえ、私がチベット人と中国人との関係について考えていることを皆さまと共有することで、すべての中国人の方々に一個人としてお呼びかけしたいと思います。 私はチベットにおける悲劇的な動乱で...

  • 2008年4月に発信されたダライ・ラマ法王からの呼びかけ  メッセージ

    チベットにおけるこの度の悲劇的な事態を懸念してくださっている各国の指導者、議員、NGO、一般市民の皆様に感謝の念を捧げます。また、中国当局が平和的デモ行進に対する武力行使を取り止め、問題解決に向けた有意義な対話に入るよう、中国当局の説得に努めてくださっていることに衷心より感謝申し上げます。 私は、この度のデモ行進と抗議行動は、チベット自治区と呼ばれている地...

  • すべてのチベット人に向けたダライ・ラマ法王の声明 メッセージ

    チベットにおられるチベット人のみなさんに心からのご挨拶を申し上げ、私の考えを共有させていただきたいと思います。1. 今年の3月10日以降、チベットのほとんどの地域で抗議行動やデモ行進が行われ、中国本土においてさえも、いくつかの都市で学生が抗議行動を行ないました。私はこれを、チベット人が長年こらえてきた心身的苦悶、宗教の自由の不在をはじめとする権利の抑圧、「チ...

  • 精神的兄姉である中国人の皆さまへ メッセージ

    本日は、私の精神的兄姉である中国人の皆さまに、とりわけ中華人民共和国の内外におられる仏教徒の皆さまに、個人的なお呼びかけをいたします。このお呼びかけは、ひとりの僧侶として、また私たちが最も敬愛する釈尊の弟子として行なわせていただくものです。中国内外の中国人の皆さまへのお呼びかけはすでに行なわせていただきましたので、本日は、宗教的兄姉であられる仏教徒の皆さまに...

  • ダライ・ラマ法王の中道のアプローチ:チベット問題の解決に向けて メッセージ

    中道のアプローチは、ダライ・ラマ法王によって提唱された政策であり、その目的はチベット問題の平和的解決、ならびに平等と相互協力に基づいてチベット人―中国人間に安定と共存をもたらすことにあります。また中道のアプローチは、中央チベット政権やチベット人有識者をはじめとするチベット人が長い時間をかけて審議を重ね、民主的に採択された政策でもあります。中道のアプローチをよ...

  • ノーベル平和賞賞金の使途について メッセージ

    賞金の一部は、世界各地の飢餓に苦しむ人々のために寄付します。また、その一部をインドのハンセン病プログラムおよび平和活動に従事する団体・プロジェクトのために役立てます。そして最後に、賞金の一部を「普遍的責任のためのチベット民族基金(Tibetan Foundation for Universal Responsibility)」の設立資金に当てようと思います。...

  • ノーベル平和賞受賞記念講演 メッセージ

    兄弟姉妹の皆様 今日、皆さんと共に過ごせることを幸せに思います。世界各地から来てくださったこんなにも多くの旧友の皆さんにお目にかかれて光栄です。またこの地で出会う新たな友人の皆さんとは将来、再会の機会が訪れることを願っています。世界中から来られた人々と出会うと、人間は誰もが本質的には同じだといつも思います。私たちは皆、同じ人間なのです。着ている服が違うかも...

  • 米国議会名誉黄金勲章授与式におけるダライ・ラマ法王14世の演説 メッセージ

    ブッシュ大統領、ナンシー・ペロシ議長、ロバート・バード上院議員、同じく勲章を受賞されたエリ・ヴィーゼル氏、議員の方がた、そして兄弟姉妹の皆さま。 このたび米国議会名誉黄金勲章受賞の栄誉にあずかりましたことを大変光栄に思います。これはチベット民族にとって大きな喜びと励みとなるでしょう。私はチベット民族に特別な責務を負う者です。彼らの幸福は私の原動力であり、私...

  • NDTV バルカ・ダット氏によるダライ・ラマ法王インタビュー(第一部) メッセージ

    NDTVのアンカーマン、バルカ・ダット氏によるダライ・ラマ法王へのインタビューの記録。インタビューは2010年7月4日にインド、ダラムサラの法王公邸にて一般公開で収録され、NDTVでは2010年7月6日に放送された。下記はインタビューの全記録である。 NDTV:ダライ・ラマ法王が世界で最も尊敬され、最も愛されている政治上、また精神的な指導者のひ...

  • NDTV バルカ・ダット氏によるダライ・ラマ法王インタビュー(第二部) メッセージ

    [インタビューの第一部はこちらから] NDTV:私たちはダライ・ラマ法王の75歳の誕生日にちなみ、ダラムサラにある法王公邸で対話をさせていただいています。ですから私たちにとっても、冗談が言える数少ない聖者のひとりであるダライ・ラマ法王を知り、信仰し、敬い、友情を築いたすべての人々にとっても、とても特別の機会です。そのすべての人々の声を今日、聞きます。デリー...

  • ダライ・ラマ法王への10の質問 — タイム誌インタビュー メッセージ

    2010年5月、タイム誌は「ダライ・ラマ法王への10の質問」と題した記事のために、ニューヨーク市で法王にインタビューを行った。 質問:怒りを感じたり憤慨されることはありますか? — カンテシュ・グッタル(インド、プネー) ダライ・ラマ法王:もちろん、あります。私は人間です。一般論として申し上げれば、人が怒りを決して表さないとしたら、どこかおか...

  • 現代世界における普遍的責任についてのダライ・ラマ法王による講演の記録 メッセージ

    2008年5月22日 イギリス、ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール リッキー・ハイド・チェンバーズ(チベット・ソサエティ会長):ご列席の皆様、チベットのダライ・ラマ法王14世テンジン・ギャツォ猊下を皆様にご紹介できることを誠に光栄に存じます。 聴衆のひとり:私たちはあなたを愛しています。 ダライ・ラマ法王:ありがとうございます。まず、座り直させてく...

  • 仏教 メッセージ

    ダライ・ラマ法王による仏教についてのスピーチとメッセージ...

  • インタビューと発言録 メッセージ

    ダライ・ラマ法王による講演および、インタビューからの発言録...

  • 慈悲の心と人間価値 メッセージ

    ダライ・ラマ法王が使命とされている基本的な人間価値の促進についての記事とメッセージ...

  • 世界平和 メッセージ

    より平和な世界を築くためのダライ・ラマ法王の記事とメッセージ...

  • 環境 メッセージ

    ダライ・ラマ法王による環境保護への懸念に関連する記事とメッセージ...

前のページ

92ページ中 46 ページ目 全2292件

次のページ

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 来日特集
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継