ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

リガで法話会 最終日 2018年6月18日

シェア

ラトビア、リガ

今朝ダライ・ラマ法王は、観音菩薩の灌頂ならびに白文殊菩薩の許可灌頂に先立って、ラマがなすべき前行修法(準備の儀式)を執り行われるため、通常より早くホテルを出発された。

会場のスコント・ホールに到着されると、法王は3日間の法話会期間中に様々な役割を務めた60名以上のボランティア・スタッフとの写真撮影に応じられた。謝辞を述べられた法王は、今回のボランティアは仏法に対する奉仕として捉えてほしいと述べられた。

3日間の法話会で奉仕活動をしたボランティア・スタッフとの記念撮影に臨まれるダライ・ラマ法王。2018年6月18日、ラトビア、リガ(撮影:テンジン・チョンジョル / 法王庁)

前行修法を終えられると、法王は最初に観音菩薩の灌頂を授与すると発表され、雪国チベットに住む人々は観音菩薩との特別なご縁があると次のように説明された。

「顕教と密教をふくむ総括的な仏教の教えは、チベット仏教の伝統の中で護持され、モンゴルを含む近隣諸国に普及し、それらの土地の人々もまた観音菩薩との特別なご縁をいただいたてきたのです。チベット人とモンゴル人の精神的結束は13世紀に始まりました。当時のサキャ派の高僧ドグン・チューギャル・パクパがフビライ・ハンとの親密な関係をむすび、その後アルタン・ハンに引き継がれました。その友好関係はダライ・ラマ3世ソナム・ギャツォ、モンゴル生まれのダライ・ラマ4世ヨンテン・ギャツォによってますます強化されました」

観音菩薩の灌頂に先立って前行修法を執り行われるダライ・ラマ法王。2018年6月18日、ラトビア、リガ(撮影:テンジン・チョンジョル / 法王庁)

「私は子供のころ、タクダ・リンポチェから初めて観音菩薩の灌頂を授かりました。その後、南チベットのドモで、私の指導教官であったリン・リンポチェから再度灌頂を授かりました。それ以来、オーム・マニ・ぺーメ・フームの六字真言を何百万回も唱えなければなりませんでした。夢の中でも、私と観音菩薩の特別なご縁が示唆されたことがあります」

次に法王は、いかなる灌頂を授かる時も、一切有情を救済するために自分が完全なる仏陀の境地に至るのだという正しい動機を持つことが重要であると簡潔に説明された。

儀式用の目隠しをつけてダライ・ラマ法王から観音菩薩の灌頂を授かる受者たち。2018年6月18日、ラトビア、リガ(撮影:テンジン・チョンジョル / 法王庁)

観音菩薩の灌頂に続いて、法王は白文殊菩薩の許可灌頂を授与された。

法話会の最後のコメントの中で、法王は宗教的修行をするかどうかは個人の意思で決めるべきことを強調され、次のように述べられた。

「いったん修行すると決心したなら、誠意を持って真摯な態度で修行をしなければなりません。仏教の修行には勉学も重要です。釈尊は弟子たちに、“たとえ私の言葉でも、まず疑いを持って教えられたことを論理の光のもとに検証するべきであり、決して信心のみで受け入れてはならない” とアドバイスされました。皆さんもこれを覚えておいてください」

3日間にわたって行われた法話会場の情景。2018年6月18日、ラトビア、リガ(撮影:テンジン・チョンジョル / 法王庁)

法話会の終了に際し、主催者代表が法王の来訪と法話会開催に謝辞を述べた。代表は、リガの地に法王をお迎えし、直接お目にかかってお話を聞く機会を得た人々が、これから様々な場所を訪れて、ほかの人々に希望と気づきの機会を与えることになるでしょう、と述べた。最後に簡潔な収支報告とともに、不足分は個人の支援者たちから献納があったことが出席者全員に報告された。

明日、法王はインドに帰還される。6日間のビリニュスおよびリガご訪問において、法王は報道関係者と会見され、一般講演を2回、そして3日間にわたる法話会を行われた。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継