 
									新たに沙弥戒を授かるため、ダライ・ラマ法王による授戒会が行われる法王公邸の本堂に向かうモンゴルの若い僧侶たち。沙弥戒とは、20歳未満の男子出家者が授かる見習い僧としての戒律。2018年10月8日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)
								 
															
									 
									授戒会の冒頭で、これから沙弥戒を授かるモンゴルの僧侶たちに声をかけられるダライ・ラマ法王。2018年10月8日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)
								 
															
									 
									授戒会のなかで、ラジオで通訳を介してダライ・ラマ法王のお話を聴くモンゴルの若い僧侶たち。2018年10月8日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)
								 
															
									 
									沙弥戒を授かるために集まったモンゴルの若い僧侶たちに向かって、授戒の儀軌次第を読まれるダライ・ラマ法王。2018年10月8日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)
								 
															
									 
									ダライ・ラマ法王による授戒会に出席したモンゴルの20歳未満の僧侶たち。2018年10月8日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)
								 
															
									 
									法王公邸で行われた授戒会が終了し、新たに沙弥戒を授かった僧侶たちとの写真撮影に応じられるダライ・ラマ法王。2018年10月8日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)