ニューデリーにて3日間にわたって行われた法話会2日目、予備儀式を行われるダライ・ラマ法王。2013年12月3日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
モンゴルの仏教徒グループのリクエストにより3日間にわたって行われた法話会2日目、モニターに映るダライ・ラマ法王の写真を撮る観衆。2013年12月3日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
モンゴルの仏教徒グループのリクエストにより3日間にわたって行われた法話会2日目、ダライ・ラマ法王の説法に聴き入る観衆。2013年12月3日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
ニューデリーにて3日間にわたって行われた法話会に参加した観衆達。2013年12月3日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
ニューデリーにて3日間にわたって行われた法話会2日目、大威徳明王の灌頂の予備儀式の終わりにクシュ草(インドでは聖なる草とされる)と赤い紐(スンドゥ)を参加者に手渡す僧侶。2013年12月3日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
ニューデリーにて3日間にわたって行われた法話会2日目、大威徳明王の灌頂の予備儀式の終わりにクシュ草(インドでは聖なる草とされる)と赤い紐(スンドゥ)を参加者に手渡す僧侶。2013年12月3日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
長寿祈願の儀式にて、献納された仏像をご覧になるダライ・ラマ法王。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
長寿祈願の儀式にて、ダライ・ラマ法王に供物を捧げるモンゴル人グループ。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
長寿祈願の儀式にて、ダライ・ラマ法王に歌を披露するモンゴル人歌手。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会最終日、大威徳明王の灌頂の儀式にて、儀式用の目隠しをする参加者達。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会最終日、大威徳明王の灌頂の儀式に参加したモンゴルの高僧。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会最終日、大威徳明王の灌頂の儀式にて、儀式用の目隠しをする参加者達。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会に参加した観衆とダライ・ラマ法王。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会に参加した観衆。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
大威徳明王の灌頂の儀式を執り行われるダライ・ラマ法王。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会に参加した観衆。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
3日間にわたって行われた法話会最終日、ご祈祷されるダライ・ラマ法王。2013年12月4日、インド、ニューデリー(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)