ご滞在先のホテルの前で、牧野聖修衆議院議員と挨拶をされるダライ・ラマ法王。2009年10月30日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
宿泊先のホテルに到着されたダライ・ラマ法王。2009年10月30日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
外国人記者クラブに到着し、報道陣に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2009年10月31日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
中国の通信社の質問に答え、中国に対し更なる報道の自由を訴えるダライ・ラマ法王。2009年10月31日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
両国国技館で『修行道の三要素』についての法話と発菩提心の儀式を行われるダライ・ラマ法王。2009年10月31日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
両国国技館で『修行道の三要素』についての法話と発菩提心の儀式をおこなわれ、聴衆に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2009年10月31日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
両国国技館で行われた「地球の未来への対話:仏教と科学の共鳴」と題するパネルディスカッションに参加されるダライ・ラマ法王。2009年11月1日、日本、東京(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
50年の亡命生活を記念して建立された仏塔ナムギャル・チョルテンの開眼供養の儀式で、弘法大師の業績を称えられるダライ・ラマ法王。2009年11月2日、日本、香川県、高松市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
50年の亡命生活を記念して建立された仏塔ナムギャル・チョルテンの開眼供養で、弘法大師の業績を称えられるダライ・ラマ法王。2009年11月2日、日本、香川県、高松市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
萩生寺で行われた記者会見で、和やかな時間を共有する(左から)斉藤友厳住職、ダライ・ラマ法王、松長有慶師。2009年11月2日、日本、香川県、高松市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
愛媛武道館で行われたダライ・ラマ法王の講演に集まった5,300人の聴衆。2009年11月3日、日本、愛媛県、松山市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
松山市立子規記念博物館に集まった1,000人を越える日本の僧侶に向けてお話をされるダライ・ラマ法王。2009年11月4日、日本、愛媛県、松山市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
沖縄空港に到着され、旅行者と気さくに挨拶をかわされるダライ・ラマ法王。2009年11月4日、沖縄県那覇(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
沖縄菩提樹苑を訪問され、空を舞う鳥を指して「あの鳥は私にラサの事を思い出させます」と語られるダライ・ラマ法王。2009年11月4日、沖縄県糸満市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
沖縄の平和祈念公園にある「平和の礎」の前で、平和の大切さについて語られるダライ・ラマ法王。2009年11月5日、沖縄県糸満市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
沖縄、平和祈念公園の「平和記念館」で、世界平和のために祈りを捧げられるダライ・ラマ法王。2009年11月5日、沖縄県糸満市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
沖縄県立武道館で行われた一般講演「平和と慈悲の心」で、集まった聴衆に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2009年11月5日、沖縄県那覇市(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
9日間にわたる日本ご訪問の全日程を終えられ、インドへ戻られるダライ・ラマ法王。2009年11月7日、沖縄(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
9日間にわたる日本ご訪問の全日程を終えられ、インドへ戻られるダライ・ラマ法王。2009年11月7日、沖縄(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)