ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

台湾人グループのリクエストによる法話会2023年 初日 2023年10月2日

シェア

インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ

ダライ・ラマ法王は長引く風邪のため、主治医のアドバイスにより、今日と明日の2日間、休養を取られることが、昨日告知された。従って、台湾の信徒たちがリクエストした法話会の最初の2日間は、ガンデン僧院座主のロブサン・テンジン・リンポチェが行うように要請された。

ツクラカンで行われた法話会の始めに、ガンデン僧院座主のロブサン・テンジン・ リンポチェに伝統的な供物を捧げる台湾人グループの一つの団体の代表者。2023年10月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チ ュンジョル / 法王庁)

今朝、ダラムサラのツクラカンの法座には、予定通り、ガンデン僧院座主のロブサン・テンジン・リンポチェが着座され、漢語による『般若心経』が唱えられた後に、いくつかの信徒の団体の代表者たちが、仏陀の身口意の象徴をリンポチェに捧げた。

リンポチェは、法話の始めにナーガールジュナ(龍樹)が著された『根本中論頌』の帰敬偈を唱えられた。


  • 他に依存して生じたものは、
  • 滅することなく(不滅)、生じることなく(不生)
  • 断滅でもなく(不断)、常住でもなく(不常)、
  • 来ることなく(不来)、去ることなく(不去)、

  • 異なることなく(不一)、同一でもないと(不異)、
  • 戯論けろんを滅して寂静を示された
  • 説法者の中で最もすぐれた方である
  • 完全なる仏陀に礼拝いたします。


リンポチェはまず、何をするにも、その始めと終わりに、心の動機を正すことが大切であると説かれ、どのような仏法の実践においても、始めに他者を利益したいという願いを起こし、最後にその実践を通して得られた功徳を廻向するべきだと述べられた。

そしてリンポチェは次のように続けられた。
「人間として生まれ、仏法を修行する機会に恵まれた今、私たちは母なる一切有情を苦しみから解放するために修行するのだ、と考えなければいけません。仏法を聞き、そこで学んだことをよく考え、さらに、それによって確信したことを修行に移すという、聞思修の実践をする必要があります」

「今日はツォンカパ大師の『菩提道次第集義(別名:体験の詩)』という短いテキストについて説きたいと思います。このテキストは仏陀が説かれた修行の道の全体を伝えるものです。法話の始めにテキストを記された方の偉大さに触れ、この教えの系譜が正統なものであることについて語るのはよいことです。このテキストの教えは、釈尊に端を発し、インドとチベットの偉大な導師方を経て、文殊菩薩の化身と言われるツォンカパ大師に伝わりました。大師はこの教えを編集して、『菩提道次第広論』『菩提道次第中篇』『菩提道次第集義』という長さの違う著作を記されましたが、今日のテキストは、このうちで簡潔に要約された短いものです」

台湾人グループのリクエストにより開催された法話会初日、聴衆に説法をされるガンデン座主のロブサン・テンジン・リンポチェ。2023年10月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「このテキストは、卓越した徳ある行ないによって得たおからだ、数限りない有情の願いをかなえるお言葉、すべての知るべきものをあるがままに見抜くお心を持つシャキャ族の主(仏陀)への礼拝から始まります。そして深遠な見解を説明する教えの流れの源流である文殊菩薩と、広大な菩薩の行いを詳述する教えの流れの元である弥勒菩薩への礼拝が続き、前者の系譜を受け継いだナーガールジュナと、後者の系譜の継承者であるアサンガ(無着)にも、敬意が表されています」

「次に、深遠なる見解と広大なる行ないの実践道を、誤りなく完全に極め、重要な点を要約したアティーシャ・ディパンカーラへの礼拝が続きます」

「アティーシャのテキストは、教えそのものの偉大さとよき徳性に関して、第一に、すべての教えは互いに矛盾のないものであることを理解させ、第二に、その徳性の高さゆえ、すべての教義は例外なく、個人的なアドバイスであることを教え、第三に、仏陀の真意を、容易にわかりやすく見出すことができ、そして最後に、教えに背を向けるという大きな過ちから護ってくれる」と述べられています。

「インドとチベットの賢者たちが依拠してきた、三種類の人たちのための修行道の段階というこの教えに、心を奪われない者などいるわけがない。このテキストを一回でも教えたり、聞いたりすることは、仏陀の教えのすべての要旨をまとめたことに匹敵する」とも述べられています。

リンポチェは、ここまでの偈頌は、この教えがいかに素晴らしいものであるかを示しており、次に、教えの実践の仕方については、徳性を具えた導師に頼ることの重要性が説かれていると述べられた。テキストでは、修行道を示してくれる卓越した精神の導師に、思考と行為の両方で正しく頼る方法が明らかにされている。

ツォンカパ大師は、これ以降の偈頌において、反復の句を繰り返すことでアドバイスの内容を強調されており、反復の句は、「恭敬する聖なる私の師も、このように修行された。解脱を求める私もまた、同じように修行するべきである」、あるいは「修行者である私も、このように修行した。解脱を求めるあなたもまた、同じように修行するべきである」と訳されている。

続いてテキストは、恵まれた条件が整った人間の生がいかに貴重なものであるか、そしてそれがいかに得難いものであるかを説いており、人間の生は「空の稲妻のように消えゆく」と、そのはかなさを形容している。人間の生を得るための原因を集めるには、戒律を護り、それを土台として他の実践をしなければならない。これらのことを考えると、この世のすべての行ないは、風の中のもみ殻のように意味のないものであるので、この生を十全に使って、昼夜を問わず、意義あることをなさなければならない。基本的な能力を持つ人への教誡はこれで完了する。

堂内で、ガンデン座主のロブサン・テンジン・リンポチェの説法を聞く台湾グループの聴衆。2023年10月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

次にテキストは、死後、三悪趣に生まれ変わらないという保証はないが、三宝がその恐怖から護ってくれるのは確実であるので、非常に堅固な帰依の心を持つことが大切であると説き、不善な行ないの過失と善なる行ないのよき徳性についてよく考えるように諭している。

最勝なる修行道を成就するために、すべての条件が整った〔人間の生という〕土台を得るまでは〔修行道を成就する〕充分な能力を得ることはできないので、それらの条件が欠けることのないような因を作るべきである。そして、悔いる力、拠り所が与えてくれる力、対治の力、二度とこのような悪業を犯さないと決意する力という、四つの力のすべてに依存して、それを大切にするべきである。

そこでリンポチェは『上師供養(ラマ・チューパ)』からの一つの偈頌を引用された。


  • 悪趣の苦しみという灼熱の炎を恐れ
  • 三宝に心から帰依し
  • 不善の行ないを避けるために熱心に努力し
  • すべての善の集積を完成できるよう、加持を与えてください


苦諦(苦しみが存在するという真理)の過失について考える努力をしなければ、解脱を求める熱意は生じてこない。どのような過程で輪廻に生まれてくるのか、という苦の因(集諦)について考えなければ、輪廻の源を断ち切る方法を知ることはできない。リンポチェは、喉が渇けば水を求めるように、自分がいかに輪廻の軛に縛り付けられているかを知ることで、そこからの解放を初めて真に求めるようになると述べられた。ここまでが中程度の能力を持つ人への教誡である。

リンポチェは、四聖諦を理解することの重要性について、そして、なぜ仏陀・仏法・僧伽の三宝に帰依することが仏教徒の修行であるのかを説明された。私たちが体験している苦しみについて省察することは、輪廻から解放されたいという出離の心を起こさせるだけではなく、同じように苦しんでいる他の生きものに対する慈悲の心を起こすための土台ともなる。

大乗の最もすぐれた修行道の支柱は菩提心であり、菩提心は、福徳と智慧の二つの資糧を金に変える錬金薬のようなものである。これらのことを知って、勝利者の息子(菩薩)である勇者たちは、最もすぐれた宝のような菩提心を主な実践として維持された。仏陀の境地を得て初めて、私たちは本当に他者を助けることができるようになるのだ。

シャーンティデーヴァ(寂天)の『入菩薩行論』では、行きたいと願うことと、実際に行くことの違いを例に、発願心(熱望の菩提心)は行きたいと願うことであり、発趣心(菩薩行の実践に入ることを約束する誓願の菩提心)は実際に行くための方策を講じることであると説明している。有情を助けたいと単に発願することが、仏陀に供養するよりも貴いことであるのなら、発趣の菩提心を起こすことについては言うまでもない。少数の有情に対して食べ物を施すことが善行とみなされるなら、無数の有情の役に立とうすることは言うまでもなくすばらしい。

法話会初日を終え、ツクラカンの中庭を歩いて会場を後にされるガンデン座主のロブサン・テンジン・リンポチェ。2023年10月2日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

リンポチェは、菩提心とその利益について、昼に3回、夜に3回考察することを推奨され、無上瑜伽タントラを実践する修行者は、六座グルヨーガを唱えることでこれを行っていると指摘された。そしてリンポチェは、『入菩薩行論』で明らかにされている菩提心のよき徳性について言及され、この日の法話を締めくくられた。


  • 有情の死の神ヤマ(閻魔王)を打ち負かす最もすぐれた甘露もまた、これ(菩提心)である。有情の貧困を取り除く尽きない蔵もまた、これ(菩提心)である。(『入菩薩行論』第3章29偈)

  • 有情の〔すべての〕病を〔完全に〕鎮める最高の薬もまた、これ(菩提心)である。輪廻の道をさまよう疲れ果てた有情に休息を与える大樹もこれ(菩提心)である。(同30偈)

  • 〔輪廻をわたり行く〕一切有情を悪趣から解放する橋〔もまた、菩提心〕である。有情の煩悩〔による熱〕の苦しみを取り除く心の月がのぼった。(同31偈)

  • 有情の〔心にある〕無知という白内障を拭い去る偉大な太陽〔もまた、菩提心〕である。正法というミルクを攪拌すると、バターという心髄(菩提心)が得られた。(同32偈)


  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継