ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

ダライ・ラマ法王、ラダックにご到着 2023年7月11日

シェア

インド、ラダック地方レー

今朝、ダライ・ラマ法王は、デリーから飛行機で午前10時半ごろにレーに到着された。法王を空港で出迎えたのは、ティクセ・リンポチェ、タグルン・マトゥル・リンポチェ、タグルン・ツェトゥル・リンポチェ、チャド・リンポチェ、ドゥクパ・カムダク・リンポチェ、ラダック仏教徒協会の指導者たち、並びにラダック自治山間開発会議(LAHDC:Ladakh Autonomous Hill Development Council)レーの最高責任者タシ・ギャルツェン氏、ラダックの国会議員ジャムヤン・ナムギャル氏、中央チベット政権(CTA:Central Tibetan Administration)のドゥンドゥプ・タシ氏である。

レーに到着されたダライ・ラマ法王を歓迎して沿道に並ぶ地元の人々。2023年7月11日、インド、ラダック地方レー(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

空港からシワツェルの法王公邸までの道の両側には、数万の地元の人々、ラダック人やチベット人が、カタ(チベットの儀礼用スカーフ)を手にそれぞれ一番いい衣装を身にまとい、法王を出迎えた。

法王が1時間半後に公邸に到着すると、ティクセ・リンポチェ、ラダック仏教徒協会(LBA:Ladakh Buddist Association)のトゥプテン・ツェワン氏、CTAのドゥンドゥプ・タシ氏によって法王にマンダラ供養が捧げられた。法王は笑いながら、こう語られた。
「平地では雲と雨がたいそう多くて、青空が恋しかったのです。そこでラダックに飛んできたのですが、この澄んだ青空がまた見えるようになりました。曇り空の下はとてもじめじめしていて、気候の違うラダックに来たかったのです」

「今ここで、みなさんの中にたくさんの懐かしい顔を見ることができます。みなさん、明るくて生き生きとしていますね。ジェ・ツォンカパがこう述べられたことを思い出します」


  • 仏陀の教えが広まっていないところと
  • 広まってはいるが衰退しているところには
  • 大いなる慈悲の心をもって、この素晴らしい利益と幸福の宝庫を
  • 有情のために明確に解き明かすことができますように


「ここラダックでは、仏教の伝統が太陽のように明るく輝いています。でも、時と共に、人々は教育や瞑想に対して怠けてしまうのかもしれません。あなた方ラダック人は信仰が厚いので、他者に利益をもたらしたいという思いから、2、3週間ほどここに来てみようと思ったのですが、さてどうなるでしょうか」

「通常、私は毎年ヤマンタカ(ジクチェ)のリトリートを行っているので、ここでそれをやろうと考えています。しかし、たとえそれができなくても、私は菩提心と空に焦点を当てて日々の修行を続けていきます。これら2つの要素が私の1日を支配しており、その影響下で修行を続けます」

シワツェルの法王公邸で行われた歓迎式典で、集まった高官や特別な来賓に向けて話をされるダライ・ラマ法王。2023年7月11日、インド、ラダック地方レ―(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「ラダック人はとても一点集中型の信仰を持っているので、戒律・禅定・智慧という三学の修行、四つの聖なる真理(四聖諦)、二つの真理(二諦)に基づいて教えを説こうと考えています。あなた方の信仰と私の動機を考えると、これは有益なことだと思います」

「私は夢で100歳か110歳まで生きられるかもしれないという兆候を見ました」

「それで、天候がよければ、ここに3週間以上滞在するかもしれないと、そんな風に考えています」

「すでに述べたように、あなた方ラダック人は強い信仰と献身をお持ちです。あなた方は私を見ると幸せな気持ちになり、私も幸せな気持ちになります。出家者も在家の方も、みなさんに会えて嬉しいです」

「中国でも仏教に興味を持つ人が増えていて、チベットの宗教と文化を根こそぎにしようという中国政府の努力にもかかわらず、チベット仏教への関心は高まり続けています。ある蘭州の教授が私にそう教えてくれました」

「以前、中国の当局者たちは私のことを反動的なダライと呼んでいたのに、最近はそう言わなくなったようです。どうもダライ・ラマを信仰する中国人の数が増えているようです。中国政府の私に対する見方は一貫性がないように思えます」

「その結果、私はいずれラサに行くことができるかもしれません。でも、たとえ行けたとしても、そこに留まるつもりはありません。むしろインドに戻って、またラダックを訪れたいと思っています」

以上が、今日ラダックに到着された法王が言われたことである。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継