ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

クリシュナチャリヤの伝統に従ったチャクラサンヴァラの本灌頂 2023年3月9日

シェア

インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ

今朝、ダライ・ラマ法王が公邸からツクラカンに続く門へと歩き始められた時、太陽がかろうじて姿をのぞかせていた。法王は、いつもそうされるように、ツクラカンの中庭のあちらこちらで聴衆に微笑みかけて手を振り、最前列に並んだ子どもを見かけると、時折立ち止まって声をかけながら会場へと進まれた。

チャクラサンヴァラの本灌頂授与のためツクラカン本堂へと歩きながら、小さな子どもに声をかけられるダライ・ラマ法王。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

本堂に入られた法王は、昨日同様に、受者たちを背にマンダラに対面して置かれた椅子に着席され、チャクラサンヴァラの本灌頂授与に必要な、ラマがなすべき準備の儀式(自身を本尊として生起する “自生起”)を行われた。法王は、儀軌に沿って必要な偈頌を唱えながら、目の前の壁の上方に掲げられた仏画に描かれている、様々な尊格に礼拝された。

その間、受者たちは『ターラー菩薩21尊への礼賛偈』の詠唱を続けた。
灌頂の準備の儀式が完了して法王が法座に着かれると『般若心経』の誦経が始まった。

チャクラサンヴァラの本灌頂授与に必要な “自生起” を行われるダライ・ラマ法王。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:ザムリン・ノルブ / 法王庁)

そして法王は次のように述べられた。
「『般若心経』は本当に大事な教えです。釈尊が説かれた空性についての説明と、悟りに至る修行道の概要という、この経典の素晴らしい内容をよく考えながら唱えるなら、とても利益があるでしょう」

法王は、昨日も言及されたように、灌頂の儀式に障りをもたらす可能性がある魔物たちにトルマ(チベット人の主食であるツァンパで作った儀式用の菓子)を捧げながら、「本当の障害や妨害は外からもたらされるのではなく、私たちの心に潜んでいるものです」と指摘された。最大の障りとなるのは、事物が実体をもって、自らの力で存在しているという強い思い込みや捉われと、極端に自分だけを大切にする利己的な態度を取ることである。障りをもたらす魔物とは私たちの煩悩を映し出しているに過ぎないのだ。

そして法王は、以下のことを明らかにされた。
「他のものに依存せず、独自の力で存在する事物などひとつもありません。事物は単に名前を与えられたことによってのみ存在しているのです。このことを悟ったなら、私たちは輪廻の輪から解放されます」

灌頂の儀式に障りをもたらす可能性がある魔物たちにトルマを捧げるダライ・ラマ法王。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「そのような悟りの境地を私が得たと主張しているわけではありませんが、私は、事物の真のありようを省察し、自らの力で独立して存在しているものなど何もないことを見ることはできますし、縁起に依らずに存在する事物はないということも認識しています。事物の真のありようを悟ることで自らが解脱するとともに、生きとし生ける物すべてを解脱の境地に導いていこうと願うことができます。自分だけではなく、他者をも大切にすることは広大な祈願です。一方、自分ひとりのことだけを考えるなら、それは狭い視野に立った祈願だと言えます」

「『ラマ・チューパ(上師供養)』の以下の偈頌にはこのことがはっきりと書かれています」


  • 利己主義というこの慢性病は
  • 望まぬ苦しみの因である
  • このことを理解して、利己心という途方もない魔物を
  • 非難し、忌み嫌い、打ち破ることができますように

  • すべての母たちを慈しみ、母たちが楽を得られるように励むことは
  • 無限の功徳を得るための門戸である
  • これを見ることにより、たとえ敵が立ち現れようとも
  • 母たちを自分の命よりもいとおしむことができますように

  • 利己心はすべての苦悩への入口であり
  • 母たちを慈しむことはすべての善の礎であるため
  • 自他を交換するこの瑜伽を
  • 私の修行の核とすることができるよう導いてくださいますように


「もし他者を大切にするならば、あなたが敵をつくることはないでしょう」

「私たちのすべての宗教の伝統はとても価値あるものですが、苦しみを生む主な要素を特定したことは釈尊特有の教えです」

ダライ・ラマ法王の話に耳を傾ける灌頂を授かる受者たち。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「かつて私はラサのジョカン寺に行く夢を見ました。そこには大変敬愛されている観音菩薩像があり、その像が私を手招きしているように見えたので、私は前に進み出て観音菩薩像を抱きしめました。夢の中でその観音菩薩像は、“決して希望を失わず、釈尊の教えの実践に励むように” と私に助言されたのです」

「あなたの心が平和であれば、平和な雰囲気があなたを包み、その空気が周りの人にも広がっていくことを私は実感しています。それこそが世界に平和を築く方法なのです」

「今日はクリシュナチャリヤの伝統に従ったチャクラサンヴァラの本灌頂を授与しますが、私たちが日夜なすべきことは、事物に実体があると思って執着することと、利己的な態度を克服することです。毎日、毎日、それを減らすように努力しなければなりません。私自身もそのように修行していますので、もし皆さんもそうすることができたなら、皆さんはダライ・ラマの真の弟子と言えるでしょう」

法王はチャクラサンヴァラの修行の3つの伝統について説明された。ルイーパの伝統はギュメとギュトの2つの密教学堂で実践されているものであり、2つ目はガンタパダの伝統、すなわち身体のマンダラの修行である。そして3つ目がクリシュナチャリヤの伝統であり、法王は、この伝統の灌頂を若い頃にタクタ・リンポチェから授かったことを繰り返し述べられた。法王は灌頂を授かってから、この成就法に基づく隠遁修行もされているという。

ツクラカンでチャクラサンヴァラの灌頂を授与されるダライ・ラマ法王。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

ここで法王は弟子たちに、マンダラを捧げて、「どうか解脱の都市に私を入れてください」と請願するように促され、ここから本灌頂が始まった。上と下の衣を象徴する衣装、瑜伽行者の肉髻にっけい、そして目隠しと花輪がガンデン僧院座主をはじめとする主な弟子たちに配られた。

弟子たちは、自分が本尊に変容し、青いへールカとして立ち現れたと観想するように指示され、“真白に顕れる心(顕明けんみょう)”、“真赤に輝く心(増輝ぞうき)”、“真黒に近づく心(近得きんとく)” と共にこれらに関連する “80の自性を持つ分別の心” を克服することができれば、身体と心の意識は機能を停止し、最も微細な意識である、無始の時から存在する光明の心が現れるだろう、と助言された。

法王は菩薩戒を再び授与され、“一切ヨーガの菩提心生起” に弟子たちを簡潔に導かれた。弟子たちは、菩提心が胸の位置の月輪になり、空性についての理解が月輪の上に立つ五鈷杵になったと観想するようにアドバイスされた。

受者たちがチャクラサンヴァラの灌頂の小物に触れられるように、参加者の間を縫って歩く僧侶たち。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:ザムリン・ノルブ / 法王庁)

弟子たちは、帳とばりを上げてマンダラに入ったと観想するように指示され、本尊であるラマが密教の三昧耶戒を授けると、弟子たちは凡夫としての自分の姿が空に溶け、自らの本質的な心と風(ルン:生体エネルギー)が本尊に変容したと観想するように告げられた。そして本尊であるラマは、三昧耶戒を授かり、それを護ることは偉大な成就者たちの足跡をたどるための土台であり、密教を修行していることは他人に明かさず、秘密裏に修行するものであると、弟子たちに忠告された。

法王は、水の灌頂・王冠の灌頂・金剛杵と金剛鈴の灌頂・名前の灌頂・金剛阿闍梨の灌頂の5つを含む、水瓶の灌頂を授与された。水瓶の灌頂によって生起次第の修行をする許可が与えられる。次に秘密の灌頂、智慧の灌頂、第四の灌頂である言葉の灌頂が続き、これらの灌頂によって究竟次第の修行をすることが許可される。また、水瓶の灌頂は身体を、秘密の灌頂は言葉を、智慧の灌頂は心をそれぞれ浄化し、第四の灌頂(言葉の灌頂)は身体・言葉・智慧のすべてを浄化するものである。

チャクラサンヴァラの灌頂授与が終わり、長寿祈願文が唱えられるなか、法王に供物を捧げるモンゴルから来た受者たち。2023年3月9日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

灌頂の授与が完了し、法王は引き続き感謝のマンダラが唱えられるなか、儀軌の締め括りの部分を静かに執り行われた。その間、受者たちは法王の長寿祈願文を唱え、供物を捧げるモンゴル人の弟子たちが長い列をなして堂内を法座の前へと進んだ。

ツクラカンの本堂を出た法王はエレベーターまで歩かれ、通路の両側に並んだ人々は、法王と視線が合うことを期待しながら、手を振ったり、歓声をあげたり、静かに微笑みながら法王を見送った。法王は階下の中庭に降りられ、同じように法王を見送る人々の間を抜けて、昼食の時間に間に合うように、ゴルフカートで公邸まで戻られた。


[この記事の動画はこちらから]

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継