ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

「夏季大問答会参加者に向けた講演」 2022年8月10日

シェア

インド、ラダック地方レー、リンシェ

本日午前中、ダライ・ラマ法王はレーからリンシェ村にヘリコプターで移動され、車に乗り換えてリンシェ僧院に向かわれた。僧院の広場には、ラダック内外から約3,000人の人々が集まっていた。法王が到着されると、ラダック自治山開発評議会(Ladakh Autonomous Hill Development Council)執行評議員長のタシ・ギャルソン氏がマンダラを捧げ、10日間の夏の大問答会(Yarchos Chenmos)の主催者が絹のスカーフを捧げた。その後、法王がカダム派ゲシェ・ランリタンパの『心を訓練する八つの教え』について短い法話を行われた。

夏季大問答会にて、仏教哲学について問答を行う僧侶たちを見守られるダライ・ラマ法王。2022年8月10日、インド、ラダック地方レー、リンシェ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

法王は次のように述べられた。
「こうして僧院のみなさんにお会いできたことを嬉しく思っています。みなさんは宗教儀式を行うだけでなく、仏教哲学の勉強にも関心を持っています。このような前向きな展開に貢献してくださったすべての人々に感謝します。また、学童たちも問答に参加しているようですね。問答の技術を磨くと精神が研ぎ澄まされるのは間違いありません」

「1959年に難民としてインドに到着してすぐ、私は当時のインド首相パンディット・ジャワハルラル・ネルー氏に、チベット難民の子どもたちのための学校を設立してほしいとお願いしました。ネルー氏の寛大な対応により、私たちは文化や言葉、アイデンティティを守ることができ、私は今でも心から感謝しています。当初、この学校では宗教学の教師を採用していましたが、私たちはのちに仏教哲学を教える必要があると考えるようになりました」

その後、法王は短い解説を挟みながら『心を訓練する八つの教え』を説かれ、次のように述べられた。
「法話の本質は来世や涅槃への到達について教えることではなく、現世で心を制御し、温かな思いやりの心を育むことです」

リンシェ僧院横の広場に集まった人々に『心を訓練する八つの教え』について説かれるダライ・ラマ法王。2022年8月10日、インド、ラダック地方レー、リンシェ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

法王は次のように述べられた。
「チベットの人々は意志が固く、揺るぎない精神を持っています。チベット人とヒマラヤ地域の人々は、長い間、同じ仏教文化を共有してきました」

この日はラダック僧院協会(monastic institutions of Ladakh)が毎年10日間にわたって開催している夏季大問答会の最終日だった。問答会の目的は、仏教やその他の宗教を学ぶ者たちが意見を交換し、宗教について理解を深めることである。また、ラダック各地の高校生が7日間の仏教入門講座に参加しており、受講後には、自分たちが学んだことについて初歩的な問答を行っていた。
問答会ではさらに、気候変動や地球温暖化などの時事問題や、社会の調和の重要性についても討議された。

法王の法話を聴くためにリンシェ僧院の広場に集まった3,000人におよぶ聴衆のひとり。2022年8月10日、インド、ラダック地方レー、リンシェ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

リンシェ僧院は1440年に創設され、長い間、リンシェと近隣の7つの村で暮らす約1,000人の人々を支えてきた。現在、同僧院では約60名の僧侶が暮らしているほか、南インドに再建されたデプン僧院やダラムサラのギュト僧院の研修所で学んでいる僧もいる。

問答会の期間中、メンツィ・カン(チベット医学暦法研究所)が医師の診察を受けられる無料診療所を開設していたが、先日、法王がレーで3日間の法話を行われた際にも、メンツィ・カンは同様の無料診療所を開設していた。

法王は明日から3日間の予定でザンスカールを訪問される。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継