ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

ダライ・ラマ法王のご長寿祈願法要 2018年12月31日

シェア

インド、ビハール州ブッダガヤ

今朝、ダライ・ラマ法王のブッダガヤご訪問の最後のイベントとして、法王に捧げる広大なご長寿祈願法要が執り行われた。この法要の主な3つの施主は中央チベット政権(CTA)、ナムギャル僧院、シェルカー・ガシャップである。ナムギャル僧院からカーラチャクラ・グラウンドまで法王に付き添ったのは、中央チベット政権のロプサン・センゲ主席大臣、ナムギャル僧院を代表してガンデン・ペルゲ・リンの金剛阿闍梨テンジン・タプケ師、シェルカー・ガシャップ代表のチュサン・リンポチェである。ナムギャル僧院の僧侶たちがギャリンという伝統のホルンを吹き鳴らし、香炉を揺らして法王を先導し、法王の後からは別の僧侶が明るい黄色の儀式用の傘を差しかけて進んだ。

ダライ・ラマ法王がカーラチャクラ・グラウンドに到着されたことを告げるため、伝統楽器を鳴らすナムギャル僧院の僧侶たち。2018年12月31日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

ガンデン僧院座主ジェツン・ロブサン・テンジン師とナムギャル僧院の僧院長タムトク・リンポチェ、ロブサン・センゲ主席大臣が法王の法座の正面に向かって着座し、式典を先導した。その横や後ろには、ガンデン僧院、デプン僧院、セラ僧院のそれぞれ二つの学堂の法主たち6人が控えており、ナムギャル僧院の経頭と楽器担当の僧侶たちが読経を先導した。ガンデン僧院座主から法王にマンダラ供養と仏陀の身・口・意の三つの象徴が捧げられると、法王は聴衆に向けて次のようにお話を始められた。

「今回、ネチュンやニェンチェン・タンラのようなチベットの護法尊の神託官がトランス状態に入ります。私たちは人も神もみなチベットの大義のために働く責任があります」

「私は時々インド人の友人をからかうのですが、彼らが敬うシヴァ神が永住するカイラス山はチベットにあるので、シヴァ神は私たちの国に住む神の一人であり、インド人にとってとても神聖なガンジス川はチベットに源がありますね、と。同時に、チベット人は偉大な聖者釈迦牟尼を信奉していますが、釈尊はインド人でした。これらのことが示しているのは、インド人とチベット人との長年にわたる特別なつながりです」

法王に捧げるご長寿祈願法要で、聴衆に向けてお話をされるダライ・ラマ法王。2018年12月31日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

「“ダライ・ラマ” とネチュン神託官ドルジェ・ダクデンとの特別な関係は、ダライ・ラマ2世ゲンドゥン・ギャッツォの時に始まりました。チベットの伝統的な十二の護法妙神はチベットと揺るぎない結びつきがあります。そのためこの長寿祈願法要は、人間と神々によって、亡命中のチベット人だけでなく私をギャルワ・リンポチェ(ダライ・ラマ法王)と呼ぶチベットの何百万もの人々のために捧げたいと思います。私はチベットの理念のためになにがしかの奉仕ができたとはっきり感じています。私も自分が長生きするよう祈りますので、ここにいるヒマラヤ地域出身の方々も含め、ここにいる多くのみなさんも共に祈ってください」

その後すぐツェリン・チェンガ神託官がトランス状態に入り、法座へ踊りながら近づいて法王に向かってお辞儀すると、法座の周りに着座している高僧方のほうを向いて、ガンデン僧院座主、前座主、ジャンリン・リンポチェ、ガンデン・シャルシェ・チュージェ、サムドン・リンポチェ、ツァワ・ウーセル・リンポチェ、そして主席大臣に法座の前で一緒に法王のご長寿祈願を行うよう招いた。

カーラチャクラ・グラウンドで行われたダライ・ラマ法王に捧げるご長寿祈願法要を見守る大勢の聴衆。2018年12月31日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

次の神託官に現れたのは、チベットの伝統的な十二の護法妙神の一人、カラク・キュン・ツンマであった。腕を上げて踊り、法王に敬意を表すると舞台から去った。

続いてネチュン・ドルジェ・ダクデン神託官が駆け足で法座に近づき、特徴的なシューという音を出して弓と矢を振り回した。法王に神託を告げると、また法座の前で一緒に祈願をするよう高僧たちを招いた。そこには、サキャ派座主、ガンデン僧院座主、ジャンリン・リンポチェ、タツァク・リンポチェ、ウーセル・ドルジェ・リンポチェ、ロブサン・センゲ主席大臣が含まれていた。高僧たちは席に戻ったが、ネチュン神託官はまだトランス状態であった。次に、ニェンチェン・タンラ神託官が現れると法王に大いに敬意を表した。それと同時にドルジェ・ヤマキョン神託官が現れて、舞台の周りで踊り、リン・リンポチェなど高僧方にカタ(チベットの儀礼用スカーフ)を捧げた。

ダライ・ラマ法王のご長寿祈願法要で、法王の前に進み出たネチュン・ドルジェ・ダクデン神託官と、背後に控えるニェンチェン・タンラ神託官。2018年12月31日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

その間にも白ターラー菩薩によるご長寿祈願法要が進行していき、舞台裾ではさまざまな施主グループの代表が供物を捧げる長い列をつくっていた。ガンデン僧院座主が法王に新たに加持された長寿の丸薬を捧げると、法王は一つを手に取って召し上がり、さらにもう一つを取ってガンデン僧院座主に与えられた。法王に長寿を象徴する品々が捧げられ、ガンデン僧院座主は法王のご長寿祈願を大々的に行った。

ガンデン僧院座主、ナムギャル僧院僧院長、主席大臣がそれぞれマンダラ供養と仏陀の身・口・意の三つの象徴を法王に捧げると、その後にサキャ派座主、チベット亡命政権議長ペマ・ジュンネー氏、ガワン・ラブゲル氏はじめ中央チベット政権(CTA)のメンバー、ナムギャル僧院の年配の僧侶たちが続き、ゾパ・リンポチェゾパは銀製の法輪を捧げた。

ダライ・ラマ法王のご長寿祈願法要で、列を作って法王に供物を捧げにいく僧侶たち。2018年12月31日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

最後に、法王による法話をここ数日懸命に各国語に通訳した通訳者チームから、ヒンディー語、中国語、韓国語、ベトナム語、スペイン語、日本語、フランス語、ロシア語、イタリア語、ポルトガル語、ゾンカ語、モンゴル語、英語のそれぞれの通訳者が列に並んで法王にカタを捧げた。

ブッダガヤの法話会という一連の事業を適切に終了するにあたり、法話会実行委員会の主要メンバーであるダライ・ラマ法王基金の事務局長ジャンペル・ルンドゥップ氏がチベット語と英語で明確な会計報告を行った。今年の余剰金約300万ルピーは翌年の法話に繰り越されると発表し、すべての人を代表して法王に感謝をささげた。

ご長寿祈願法要が終了し、舞台から退場されながら参列者たちに手を振って挨拶をされるダライ・ラマ法王。2018年12月31日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

法王はステージを去られる際、微笑んだり、言葉を交わしたり、握手に応じたり、頬に軽く手を添えたりなど多くの人々と交流されてから、車でガンデン・ペルゲ・リンに戻られた。
法王は、明後日1月2日にブッダガヤを発たれ、デリーを経由してダラムサラに戻られる予定である。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継