ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

文殊を巡る一連の法の灌頂伝授会 2018年12月28日

シェア

インド、ビハール州、ブッダガヤ

今朝、晴天のもと、ダライ・ラマ法王はガンデン・ペルゲ・リン(ナムギャル僧院)からカーラチャクラ・グラウンドまで徒歩で移動された。その間、法王はいつものように群衆に手を振られ、仏塔や仏像などに敬意を表されたり、法座の周囲に集まった高僧方と挨拶を交わされたりした後、着座された。

文殊を巡る一連の法の灌頂伝授会初日に、サンスクリット語で『般若心経』を唱えるマイトレーヤ・スクールの学生たち。2018年12月28日。インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

まずラオスの僧侶たちがパーリ語で『吉祥経(マンガラスートラ)』を唱えたのち、マイトレーヤ・スクールの学生がサンスクリット語で『般若心経』を唱え、甲高い中国語の『般若心経』の読経が続いた。法王はパンチェン・ラマ10世没後30年を祈念するため、法王が本日最初の灌頂に先立って準備の儀式(前行修法)をされる間、聴衆に『普賢行願讃』を唱えるよう指示された。

法王は本日の教えについて、次のように説明された。
「本日授与する文殊を巡る一連の法は、ラマ・ウマパ(パオ・ドルジェ)の法脈に連なります。ラマ・ウマパは羊を放牧していた少年時代から文殊菩薩のヴィジョンを特徴的に黒い体色として見ており、その後は毎日文殊菩薩のヴィジョンを見るようになりました。この文殊を巡る一連の法の教えはゲルク派でのみ修習されており、グルヨーガ、文殊独尊の成就法、加持などを含みます。この教えはラマ・ウマパからツォンカパ大師に伝えられ、そこからジャンペル・ギャツォ、ケドゥプ・ゲレク・ペルサン、バソ・チューキ・ギャルツェン、チューキ・ドルジェ、ロブサン・ドンドゥップ、ケドゥプ・サンゲー・イェシェ、ロブサン・チューキ・ギャルツェン、コンチョク・ギャルツェン、パンチェン・ロブサン・イェシェ、ロブサン・ゾパ、ロブサン・パルデン・イェシェ、ロブサン・ジャムぺル等に伝承されました」

「私は子供のころ、タクダ・リンポチェからこの教えを授かりました。このような一連の教えを授与する準備にはいくつかの方法があります。すべての灌頂の準備の儀式をまとめて一度に行い、その後、次々に灌頂と許可灌頂を与えていくやり方と、灌頂の準備の儀式を一つずつ行い、そのつど灌頂や許可灌頂を与えるやり方です。私は後者の方法に従い、チャド・リンポチェの助けを得ながら進めていきます。というのも、儀軌次第のテキストは瞑想の順番通りに書かれていないので、リンポチェにその時必要とされる瞑想方法を読み上げてくれるよう要請しました」

文殊を巡る一連の法についての伝授会初日に、説法をされるダライ・ラマ法王。2018年12月28日。インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

法王は受者に対して、微細な意識である光明の心とその乗物である微細な風(ルン:生命エネルギー)が完全に浄化された時、それらは仏陀の意識と風(ルン)に変容する、と述べられた。そして儀軌次第のテキストは以下の力強い帰依と菩提心生起の偈から始まると伝えられた。


  • 一切有情を解脱に導くためには自らが輪廻の泥沼から出離していなければならない
  • 故に、他者を利益するため
  • 自ら悟りに至るために
  • 私は善逝(仏陀)に帰依いたします

  • 仏陀によって説かれた修行の道という治療薬は
  • 有情利益のために
  • 顕密の教えを自らの心相続の中に培うことである
  • 故に、私は聖なる正法に帰依いたします

  • 仏法に従い
  • 仏法を護持して
  • 修行道において私を助けてくれる
  • 最勝なる僧伽に私は帰依いたします


そして法王は、文殊独尊の許可灌頂の儀式を進めながら、論証的で、明確で、素早く広大で、創造的な智慧を増大させるために弟子たちに必要とされる観想方法を示された。そして次の許可灌頂の準備の儀式を終えられると、文殊の身マンダラ(お身体のマンダラ)の許可灌頂を授与され、それに続いて、文殊の秘密成就の灌頂を授与された。今日の灌頂伝授会を締めくくるにあたり、法王はこの一連の受法によって生じる約束事と誓いについての義務を受者たちに教示されたが、最も大切なのは、殊勝なる菩提心と空性について瞑想することであると付け加えられた。

文殊を巡る一連の法の灌頂伝授会に参加し、法王の指導に従う1万5千人以上の受者。2018年12月28日。インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:ロブサン・ツェリン / 法王庁)

法王は、翌日も文殊を巡る一連の法の灌頂授与を続けられる予定であったが、お身体の具合がすぐれず、明後日に延期された。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継