ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

第二回チャンドラキールティ『入中論』法話会 3日目 2018年10月5日

シェア

インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ

今朝、ダライ・ラマ法王はツクラカン本堂に到着され、集まった聴衆に挨拶をされてから法座の上に立たれ、背後に安置されている仏陀、観音菩薩、三人のチベットの仏教王の像に礼拝されてから着座された。まずパーリ語による『吉祥経(マンガラ・スートラ)』が唱えられ、続いて中国語の『般若心経』が唱えられた。

ツクラカンで行われたダライ・ラマ法王の法話会3日目の冒頭で、パーリ語で『吉祥経』を唱えるタイの僧侶たち。2018年10月5日インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)

「私は数年前にシンガポールで宗教行事に参加した時、そこで高僧たちが中国語で『般若心経』を唱えるのを聞きました。私は大変心を動かされ、仏陀の教えがかつて中国全土に広まっていたことを思い起こし、仏教の復興のためになるのであれば、どんなことでも手伝いたいと思ったものでした」

「最近、デリーで数カ国から集まった仏教僧たちにお会いしました。私は儀礼的なことが嫌いで、どちらかといえばオープンに率直に話すのが好きなのですとまず断ってから、彼らにこう言ったのです。宗教は現代の世界においても重要なのかどうかを私は時々問いかけてみることがあるのだ、と。私の中では、宗教は重要な役割を果たしていると思っています。すべての宗教が愛と慈悲の価値を認めているからです。そのような優しさと思いやりは、私たち全員が今でも必要だと考えているのではないでしょうか」

「動物と同じように、私たち人間には五感によって生じる感覚的な意識がありますが、私たちにはそれだけではなく、純粋な意識作用も備わっており、考えかたを変えるだけで精神的な幸福感を得ることができるのです。しかしながらほとんどの人々は、その可能性を過小評価して、五感を満足させる一時的な快楽ばかり追い求めています。たとえば、心がかき乱されている時には、どれだけ物質的に恵まれていても心の平穏を得ることはできませんが、平穏な心を維持していれば、外面的な世界で何が起こっていようともあまり動揺せずに済むでしょう。ですから、私たちは人間だけに備わった考えるという力をフルに活用する必要があるのです」

ダライ・ラマ法王のお話に耳を傾ける人々。法話会3日目には6,000人以上の人が出席した。2018年10月5日インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)

「一点集中の力(止)を高め、空を理解する鋭い洞察力(観)を養うことにより、智慧を育むことができますが、これは古代インドから引き継がれてきた伝統の一部です。他の宗教では、自分を抑制し、寛容さや忍耐などを修行することが推奨されていますが、仏教では、とりわけ智慧に支えられて煩悩を滅し、自分の心をよりよく変容させることを重要視しています」

「“止” の修行は、“観” の修行とともに古代インドにおいて重要な役割を果たしてきました。苦楽の浮き沈みがある欲界を厭うことにより、禅定の修行によってより微細な世界である色界や無色界に至ることを目的とする修行者が存在していました。しかし仏陀は、色界や無色界も欲界と同じように輪廻の存在なので、好ましいものだとは見ておられませんでした。なぜならば、欲界だけでなく、色界や無色界にもまだ煩悩が存在しており、無知に支配されていることに変わりはないからです。釈尊は、“すべての事物には実体がない” という無我の理解こそ、無知を晴らす対策であると説かれました。無知が完全に断滅されれば、煩悩も全て断滅されることになるからです」

チャンドラキールティの『入中論』を読み上げられるダライ・ラマ法王。2018年10月5日インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・ジャンペル / 法王庁)

「それぞれの煩悩には、それぞれの煩悩を滅するための対策が存在しています。例えば、怒りに対する対策は慈悲の心に瞑想することであり、執着に対する対策は、対象物の醜さに瞑想することです。しかし、すべての煩悩の源には無知が存在し、無知を滅すれば、すべての煩悩を滅することができるのです」
続いて法王は、ナーガールジュナが、功徳と智慧の資糧を積むことは仏陀の色身と法身を生む源であると述べられていることに触れられて、世俗の菩提心と究極の菩提心を称えて、『入中論』第六発心の224偈から226偈を読み上げられた。


  • このように、智慧の光によって照らし出された者は
  • 自らの手にあるキュルラ(果実の一種)のように
  • この三界のすべてを、無始の時より不生であると理解して
  • 世俗諦の力によって滅諦に赴く(第224偈)

  • 〔第六地の菩薩は〕常に滅諦を考察する三昧で
  • 守護者を持たない有情に対し、慈悲の心を起こされる
  • さらに、〔この菩薩は、〕如来のお言葉より生じた者(声聞)、
  • 中位の仏陀(独覚)とともに、すべての者たちをその智慧で打ち負かす(第225偈)

  • 世俗と勝義という大きな白い翼を広げ
  • この白鳥の王者を普通の白鳥の先頭に据えて
  • 善の風の力で勝利者(仏陀)の功徳の海を越え
  • 最勝なる彼岸へ飛んでいく(第226偈)


法王はテキストを取り上げて、昨日の続きから読み始められ、所々でコメントや解説を加えては安定した調子で読み進められた。第六発心の終わりまで読み終えられると、法王は聴衆に向かって、深甚なる見解に心を馴染ませたことによって積んだ功徳を、一切有情の悟りの因として廻向するようにと述べられた。

法王は、明日、三悪趣から解放する観音菩薩の許可灌頂を授与する前に、ツォンカパ大師の『修行道の三要素(道の三要訣)』の解説をすると伝えられて、ツクラカンを後にされた。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継