ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

サムタンリン僧院にご到着 2018年7月14日

シェア

インド、ジャンムー・カシミール州ラダック、ヌブラ渓谷スムル

今日午前中、デスキット村からスムル村のサムタンリン僧院に向けて出発されるダライ・ラマ法王をお見送りしようと、ティクセ・リンポチェやケルカン・リンポチェ、さらにデスキット僧院の僧侶たちや地元の人たちが集まっていた。サムタンリン僧院はヌブラ川を上ったところにある丘の中腹に立ち、デスキット村からも眺めることができる。

サムタンリン僧院で、ラダック地方の伝統衣装に身を包み、ダライ・ラマ法王のご到着を待つ地元の女性たち。2018年7月14日、インド、ジャンムー・カシミール州ラダック、ヌブラ渓谷スムル(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

法王を乗せた車はショク川を渡り、村々を抜けていった。沿道には石垣が連なり、その上には動物から畑を守るために刺のある灌木が積み重ねられていた。家々の戸口には人々が並び、カタ(チベットの伝統的な儀礼用のスカーフ)や花束、線香などを持って微笑みを浮かべていた。そうした人々の多くは仏教徒だったが、中にはイスラム教徒の家族もいて、イスラム教のやり方で法王を歓迎していた。車がスムルの村を抜けてサムタンリン僧院に続く上り坂にさしかかるところでは、制服を着たラムドン学校の生徒たちが沿道に並んで法王を称える歌を歌っていた。

サムタンリン僧院で、伝統的な楽器を演奏してダライ・ラマ法王を歓迎する僧侶たち。2018年7月14日、インド、ジャンムー・カシミール州ラダック、ヌブラ渓谷スムル(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

僧院にある法王の居室への入り口で法王を出迎えたのは、サムタンリン僧院の僧院長とガンデン僧院前座主リゾン・リンポチェ、同僧院の創設者で所有者の転生活仏であるツルティム・ニマ師だった。部屋の中に案内された法王は、正等覚者たちの仏画に礼拝され、窓の外に拡がるヌブラ渓谷の景色を眺められた。そして、リゾン・リンポチェやティクセ・リンポチェ、その他の高官の方々と共に腰を下ろされた。

サムタンリン僧院に到着されたダライ・ラマ法王に挨拶をするガンデン僧院前座主リゾン・リンポチェ。2018年7月14日、インド、ジャンムー・カシミール州ラダック、ヌブラ渓谷スムル(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

お茶とチベット伝統の甘い米飯がふるまわれる中、法王はガンデン僧院前座主のリゾン・リンポチェに向かって次のように話された。
「最近は年のせいでときどき疲れが出て、公務を減らしたいと思うことが多くなりました。しかし、リゾン・リンポチェや、私に深遠なる教えを伝授してくださった導師の方々のお招きを受けていたので、ここに来る約束は守ろうと心に誓っていました」

歓迎式典で、ガデン僧院前座主リゾン・リンポチェや高僧、高官の方々に向かってお話をされるダライ・ラマ法王。2018年7月14日、インド、ジャンムー・カシミール州ラダック、ヌブラ渓谷スムル(撮影:ジェレミー・ラッセル / 法王庁)

法王は、翌日サムタンリン僧院で開催される夏季高等宗教会議2018(夏季大問答会)にちなんだ話をされた。
「チベットで私が成長期にあった頃、チベットの学識は非常に高度なものでした。当時、グドゥップ・ツォクニ師というモンゴル人がいたのですが、この方は私が中観派の仏教哲学に興味を持つきっかけになった方です。私がゲシェ(仏教哲学博士)の試験を受けたとき、午前中に鋭い仏教学者として有名なモンゴル人のチューダク師と『量評釈註』についての問答をしたのですが、途中で言葉に詰まってしまいました。しかし、午後になって中観哲学に関する問答が始まると私は自信を取り戻し、最終的には仏教哲学博士号の中で最高学位であるゲシェ・ラランパとして卒業することができました」

さらに法王は次のように続けられた。
「東チベットのカム地方やアムド地方には優秀な学者たちがいると聞いたことがあります。一方で、中央チベットでは全体的に弾圧が収まりつつあります。また、亡命先の僧院や尼僧院では本格的な学習プログラムを立ち上げており、こうしたことが実現したのは喜ばしいことです。いつの日かチベット人はまたひとつになり、かつての学識を取り戻し、さらにはその学識を超えることができると私は確信しています」

法王はこの会見を楽しまれたご様子で、ご機嫌よく居室に戻っていかれた。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継