ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

ベトナムの財界人、芸術家、知識人たちとの会見 初日 2018年5月21日

シェア

インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ

今日、ダライ・ラマ法王はベトナムから来た約80人の財界人、芸術家、知識人、青年代表団と法王公邸の謁見室で会見された。この会見は、ベトナムのハノイ、ホーチミン、ハイフォンの3都市からネット中継によるテレビ会議で繋がれた約500人も参加した。

法王公邸の謁見室で行われたベトナム人グループとの会見で、ベトナムからテレビ会議に参加したハノイ、ホーチミン、ハイフォンに集まった人々に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2018年5月21日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

法王はまず始めに、人類は一つの人間家族であることを認識することの必要性について強調された。世界中の様々な地域で起こっている暴力を残念に思うとともに、貧しい人々が無視され続け、多くの子供が飢餓によって命を落としていることについても言及され、次のように述べられた。

「一方で、多くの裕福な人たちも幸せや心の平和を得ることができていません。今もなお、科学者たちが基本的な人間の性質は思いやりの心であることを研究結果として証明していることが、私たちにとっての希望の源です。事実上、この世に生まれたときからずっと私たちが母親から受けてきた深い愛情が、私たち一人一人の人生に役立っているのです。人は死期が近づいた時、愛する者たちに囲まれていることで安らかな最期を迎えることができます。私たち人間は全員、生まれた時から一生を終えるときまで、他者の愛情を必要としているのです」

ベトナムの3都市に集まった人々に向かって、法王公邸の謁見室からお話をされるダライ・ラマ法王。2018年5月21日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「私たちが直面する問題の多くは、私たちが他者との二次的な違いにこだわりすぎた結果として起こっています。このような間違った捉われをなくすための解毒剤は、人類は一つであり、私たちは人間家族であるという現実に対して深い理解を養うことにあります。私たちチベット人は中国共産党の厳格な管理のもとでとても大きな苦痛を味わい続けてきましたが、だからと言って、それが中国人の兄弟姉妹に対して敵意を持ってよいという理由にはなりません。それとは逆に、兄弟姉妹である彼らの精神は、私たちが共通の幸せを築くために欠かすことのできないものとなっています」

「人類の歴史を振り返ってみると、信仰、人種、民族などの二次的な違いを強調しすぎた結果として不和が生じ、私たちに深い苦痛をもたらしてしまいました」

ベトナムの3都市に集まった人々に、法王公邸の謁見室からお話をされるダライ・ラマ法王。2018年5月21日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

続いて法王は、異なる宗教間の調和について話し始められた。この世界には様々な宗教の伝統があり、それぞれが異なる哲学的見解を持っているが、愛や思いやりの心、そして自己修養などは、これらの異なる宗教間に共通するメッセージであり、相互評価の基盤となっている。

質疑応答の時間に入ると、法王は参加者からの様々な質問に答えられた。怒りを起こすことなく有意義な人生を送るにはどうしたらよいのかという質問に対して、法王は、一見すると怒りは自分を守るための手段のように見えるが、科学者たちは、怒りや憎悪の感情を持ち続けることが免疫力の低下を招くと結論付けていることを説明された。続いて、意見の違いを解決する方法について尋ねられ、法王は、私たちの世界は深い相互依存の関係の上に成り立っているので、お互いにとって有益な解決策を見つけることが大切であると繰り返し強調された。

ベトナムから訪れた参加者の質問にお答えになるダライ・ラマ法王。2018年5月21日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

困難に直面した時は、現実的な見かたを維持することが大切である。より広い視野に立って現実を見ること、そして私たちが抱えている問題を様々な角度から調査することが必要である。法王ご自身の人生は常に困難な状況の中にあったが、たとえどのような状況においても心の平和を保ち続け、また笑顔を絶やさずにいることができたと語って、会見を終えられた。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継