ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

世界中から集まった旅行者たちの一般謁見 2018年5月19日

シェア

インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ

本日ダライ・ラマ法王は、法王公邸の向かいにあるツクラカンの中庭で、インドを含む南アジア、北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、イスラエルから来たおよそ千人の旅行者との交流の場を持たれた。法王はまず始めに、出身地ごとに分かれたそれぞれのグループと写真撮影をするためにポーズをとられた。

ツクラカンの中庭で、世界中から訪れた旅行者たちとのグループ写真を撮る前に子供に挨拶をされるダライ・ラマ法王。2018年5月19日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

法王はまず、カーラチャクラ堂とツクラカンに表敬訪問をされ、仏陀の誕生、成道、涅槃を祝うチベット暦4月の始まりに、観音菩薩の真言である「オーム・マニ・ペーメ・フーム」と唱え続ける大勢のチベット人たちに挨拶をしながら歩かれた。ツクラカンの中庭に戻られると、法王は海外からの旅行者に向けてお話を始められた。
「私たちのこの出会いが、お互いの交流を深める良い機会になることを願っています。皆さんからの質問を楽しみにしています。過去において私たちチベット人は、一切有情を利益するために祈ることを伝統としていましたが、実際には私たちは白い雪山に囲まれてその後ろで孤立し、自分たち以外の世界で何が起こっているのかには関心を持っていませんでした。しかしながら、今日の現状を見てみると、私たちは皆相互依存の関係の上に成り立っているのですから、このような孤立した状況を守っていこうとするのは適切でなく、もはや時代遅れです。私たちはその代わりに、人類が一つになる事を考えるべきなのです」

ツクラカンの中庭に集まった千人を超える旅行者たちに語りかけられるダライ・ラマ法王。2018年5月19日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「兄弟姉妹のように他の人々のことを思いやることにより、私たちの生活は更に幸福で意義あるものになります。他者に対して慈悲と愛情を培うことは、自らの利益にはならないと考える人たちもいますが、実際にはこのような利他の心を育てることにより、自分自身が大きな利益と満足感を得ることができるのです。もしかしたら、宇宙には他の生物がいるかもしれませんが、私たちは彼らに対して何もすることはできません。私たちは、無数の鳥類や他の生物などとこの地球を共有していますが、お互いの役に立ち、交流することができるのは私たち人間しかいないのです」

ツクラカンの中庭で、世界中から訪れた旅行者たちに向かってお話をされるダライ・ラマ法王。2018年5月19日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

法王は、亡命後60年以上インドに住まれてきたが、この国では世界の主な宗教全てが平和に共存していることに大変感銘を受けられた。法王は、インドは他の国々の模範となるべき国であると称賛された。それぞれの宗教が異なる哲学的な見解を主張するのではなく、インドでは全ての宗教的伝統に従う人々が、人類全ての平和と幸福を目的として同じメッセージを発信することに尽力している。これがインドで実践されている共通したゴールなのである。
聴衆からの質問に答えられながら、法王は過去30年間続けてきた宇宙論、神経生物学、物理学、心理学に関する現代科学者たちとの対話がいかに価値あるものであったかに触れられて、次のようにスピーチを締めくくられた。

ツクラカンの中庭で行われた世界中からの旅行者たちとの交流会で、ダライ・ラマ法王に質問をする参加者。2018年5月19日、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラ(撮影:テンジン・チュンジョル / 法王庁)

「もし、皆さんが私のことを少しでも考えてくださるのなら、私が今日話したことについて考え、自分の人生でどれだけそれを実行できるかを考えてみてください。あなた方が住んでいる場所で人類が一つになる感覚や、異なる宗教間の調和と感謝の気持ちを推奨してみてください。それでもなお、私が話したことがあなた自身にとってあまり意味がないと思うなら、忘れていただいて構いません」

法王が公邸に戻られる途中、群衆の多くが満面の笑みで法王に謁見できたことを喜んでいた。

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継