ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

ヤマーンタカ13尊の前行灌頂 2018年1月18日

シェア

インド、ビハール州ブッダガヤ

今朝、ダライ・ラマ法王は、チベット寺からカーラチャクラ・グラウンドまでの短い距離を車で移動され、集まった聴衆に挨拶し、マンダラが納められた厨子に向かって着座された。法王は、金剛怖畏(ヤマーンタカ)13尊の灌頂を授与するために必要な自生起などの前行修法に1時間ほどをかけられた。その間、ギュト密教学堂の経頭が文殊菩薩の礼讃偈「カンロマ」と「ア・ラ・パ・ツァ・ナ・ディ」の真言を繰り返し唱えた。

金剛怖畏13尊の前行灌頂を行うために必要な自生起などの前行修法を行われるダライ・ラマ法王。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)
金剛怖畏13尊の前行灌頂を行うために必要な自生起などの前行修法を行われるダライ・ラマ法王。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)

法王が前行修法を終えられ、法座に上られると、『現観荘厳論』と『根本中論頌』の帰敬偈に加えて、ツォンカパ大師の『功徳の基盤』(ユンテン・シキュルマ)が唱えられた。

法王は最初に次のように述べられた。
「今日の主な弟子はギュメ密教学堂とギュト密教学堂の僧侶たちです。ヤマーンタカにはいくつもの御姿がありますが、今日はヤマーンタカ13尊の灌頂授与に先立って、前行灌頂(準備の儀式)を行います。新訳派にも、古訳派であるニンマ派にも、文殊菩薩の激しい忿怒相であるヤマーンタカの実践修行があります。ナーガールジュナ(龍樹)などのインドの導師たちは文殊菩薩に帰依していましたし、チベットの導師たちも同様でした。文殊菩薩の実践修行には、タントラ(密教)に含まれるものと、そうでないものとがあります。私たちが今日成就しようとしているのは、 文殊菩薩の忿怒形であるヤマーンタカです。しかし、この実践修行のユニークな面は、寂静で平和的な文殊菩薩の実践と忿怒相のヤマーンタカの実践を組み合わせることです。特に寂静の実践の結果として忿怒の成就が得られますし、逆に忿怒の実践の結果として寂静の成就が得られるという特長があります」

ヤマーンタカ13尊の灌頂授与に先立って行われた前行灌頂の中で、聴衆に説法をされるダライ・ラマ法王。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)
ヤマーンタカ13尊の灌頂授与に先立って行われた前行灌頂の中で、聴衆に説法をされるダライ・ラマ法王。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)

「すべての無上ヨーガタントラのうち、私が最初に受けたのはヤマーンタカの灌頂であり、タクダ・リンポチェが授けてくださいました。また、私は子どもの頃から文殊菩薩の実践修行をしてきましたが、智慧を高めることに効果がありました」


  • 智慧の灯火に飾られて
  • 三界の暗闇を晴らされる
  • 若きお姿で現れる
  • 文殊師利童子に礼拝いたします


「広範囲にわたり、明快で、迅速かつ深遠な智慧を高めるために、『ガンデン・ラギャマ』とともに文殊菩薩の実践をすることもできます」

ヤマーンタカ13尊の灌頂に先立ち、前行灌頂の儀式に参加する僧侶たち。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)
ヤマーンタカ13尊の灌頂に先立ち、前行灌頂の儀式に参加する僧侶たち。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)

「空と菩提心について瞑想するだけでは、悟りの境地に至ることはできません。仏陀の境地に至るためには、仏陀の法身(真理のおからだ)と色身(利他をなすための形あるおからだ)を生み出す実質的な因を成就する必要もあります。そして、それはタントラ(密教)を実践することで得られる成果の一つです」

「灌頂を授かる際、弟子としての資格を得るために必要な主な資質は、教えとラマ(師)に対する信心を持つことです。そして、宗派や宗教を超えたアプローチを採るべきであり、異なる宗教間の調和を図ることが大切です」

「ダライ・ラマ1世から5世まではすべて超宗派の立場を取っており、ダライ・ラマ2世ゲンドゥン・ギャツォはデプン僧院に住んでいましたが、“超宗派の黄帽ラマ” として広く知られていました。ダライ・ラマ13世もこの伝統を維持され、ニンマ派のテルトン・ソギャルから教えを受けておられました。超宗派であることには多くの利点があります。互いの教えを学ばないなら、それは私たちの損失です」

ギュト密教学堂とギュメ密教学堂の両僧院長が主な弟子としてマンダラ供養を行い、仏陀の身(おからだ)・口(おことば)・意(お心)の三つの象徴を法王に捧げた。できるだけ多くの僧侶が法王の正面のステージ中央部に座れるように努力がされていた。

ダライ・ラマ法王による ヤマーンタカ13尊の灌頂授与に先立って、前行灌頂の儀式が執り行われたカーラチャクラ堂の情景。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)
ダライ・ラマ法王による ヤマーンタカ13尊の灌頂授与に先立って、前行灌頂の儀式が執り行われたカーラチャクラ堂の情景。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)

法王は聴衆を見渡され、次のように述べられた。
「中国、ベトナム、韓国、日本は伝統的に仏教国であり、サンスクリット語の仏教の伝統(大乗仏教)が伝わっています。アメリカとヨーロッパからの参加者は伝統的に仏教徒ではありませんが、多くの人が仏教の心の科学の側面に魅力を感じています」

法王はすべての参加者に向けて、次のように述べられた。

「この灌頂を受ける時の心の動機について考えてみましょう。まず、今生における障りをなくしたいと望んで灌頂を受けることは正しい動機ではありません。また、権力を得たり、富を集めるためにタントラ(密教)の教えを授かろうと考えることも適切な動機ではありません。灌頂を受ける資格のある人は、他の人を助け、利益をもたらそうと考えている人です。自らの心を悟りの道に変える人ならば、目標を達成することができるでしょう」

ダライ・ラマ法王による ヤマーンタカ13尊の前行灌頂の儀式の中で、手首に結ばれた守護の赤い紐。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)
ダライ・ラマ法王による ヤマーンタカ13尊の前行灌頂の儀式の中で、手首に結ばれた守護の赤い紐。2018年1月18日、インド、ビハール州ブッダガヤ(撮影:マニュエル・バウアー / 法王庁)

法王は、眠っている時の心の状態が、眠りの質に影響を及ぼすと述べられ、寝るときには次の詩のうちの一つを読誦することを習慣にすると良いと言われた。


  • 慈悲の心に基づいて
  • すべての見解を断つために
  • 正しい真理(正法)を説き示された
  • ゴータマ・ブッダに礼拝いたします


あるいは、


  • 縁起を観てそれを説かれた方は
  • 最勝なる智慧であり、最勝なる師である
  • 縁起を知り
  • 説かれた方に礼拝いたします


あるいは、


  • この虚空が存在する限り
  • 有情が存在する限り
  • 私も存在し続けて
  • 有情の苦しみを滅することができますように
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継