ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

日本ご到着 / テレビ局インタビュー 2013年11月15日

シェア

千葉 / 東京

今朝ダライ・ラマ法王はインドから民間機で成田空港に到着された。この季節にはよくあるどんよりとした天候であったが、それとは対象的に、法王の到着を待ちわびていた人々の温かい出迎えを受けられた。到着後、ホテルへの移動前に法王は記者らの質問に短くお答えになりながら、今まさに「自己」と「他者」という観念を乗り越えて人類はひとつであるこという認識を持つことが求められていると強く語られた。


成田空港で支援者に歓迎されるダライ・ラマ法王。2013年11月15日、千葉(撮影:ジェレミー・ラッセル、法王庁)

午後から法王は、日本テレビ「News Zero」のキャスター・村尾信尚氏のインタビューに応じられた。まず今回の訪日の目的を尋ねられ、法王は、一般市民に会い、幸福は内在するものだという考えを伝えるためだと答えられた。仏教徒はすべての生命あるものの幸福を常に願い、そのように行動することが正しい道である、変化はただ祈るだけではなく行動によってもたらされるものだ、フィリピンで起こった地震などの自然災害は今後も増えると思われるが、どんな状況でも私たちが一つの人類、みな家族の一員であることを忘れず、仲間をどうすれば救うことができるのかを考えなければならない、法王はそう語られた。

村尾氏は現在日本ではいじめが深刻な問題になっていることを説明し、なぜ人が他人をいじめようという気持ちになるのか尋ねた。法王は、自己のことしか考えず、他人に関心を持たない、他人の幸福への関心というものが欠落しているからだと答えられ、いじめにより自殺を望む子供たちをどうすれば止めることができるかという質問には、次のように述べられた。


「これは日本だけではなく、広く見られる現象です。現状の教育システムは物質的な価値や目標に価値を置くもので、内面的な価値をあまり重視していません。必ずしも宗教的要素を持つ必要はありませんが、これをひとつの理由として、私の友人や科学者、教育者の中には、私たちの教育システムにさらに深い倫理観を取り入れる方法を模索している者がいます。


いじめの被害にあう子供たちはどうすればよいか、私にはわかりません。この問題では、親たちや教師たちにある程度の責任があると考えます。親たちは子供たちに愛情を示す必要があり、そのために時間を作ることが必要です。教師たちは知識を与えるだけで満足すべきではありません。より深い価値観を示し、子供たちの長期的な将来を考える必要があります。もし家庭や学校がより強い愛情や思いやりを与えれば、子供たちの成長過程が変わるでしょう」


いじめによる自殺問題に関連し、村尾氏は2009年からチベットで発生している100件を超える焼身自殺についての法王の見解を求めた。


「これらの出来事は非常に悲しむべきものですが、自殺者たちの理由は酒に酔っていたからでも家庭に問題があったからでもなく、自分たちが恐ろしい状況下に生きていると考えたからです。自らの命を捨ててもよいと思う人は、他人を傷つけることもできるものです。しかし、彼らはそうすることを避けたのです。


日本テレビ「News Zero」のキャスター・村尾信尚氏にインタビューされるダライ・ラマ法王。2013年11月18日、東京(撮影:ジェレミー・ラッセル、法王庁)

焼身自殺が初めて起こったとき、私はBBCの記者に意見を求められ、非常に悲しい出来事だと答えましたが、私はまた、それは効果があるものなのか疑問に思いました。私はこのようなことを奨励しませんが、難しい立場にあります。私はチベットから離れており、彼らに何も与えられません。私は中国当局がこういったことが起こるに至った経緯を調査し、対処すべきだと考えます。」

中国の最高指導者・習近平主席について、法王は、中国の過去60年を、毛沢東のイデオロギー時代、鄧小平の経済発展の時代、江沢民の共産党拡大の時代、胡錦濤の和諧社会を命題にした時代と分けられると、これは一つの同じ体制が新たな現実への対応力を持っていることを示すものであると述べられ、習近平主席は汚職をなくす努力と確固たる態度で取り組む行動力のある人物に思われると付け加えられた。

どんな状況に対しても一貫した捉え方ができる秘訣は何かという問いに関しては、現実的であること、暴力に訴えるのは失敗を認めることである、法王はそう答えられた。

村尾氏は米国のフォークミュージシャン・ピーター・ヤロウ氏が、法王の書かれた詩、「決してあきらめないで」に曲をつけたことを伝えた。これは子供のいじめ撲滅のメッセージソングで、日本の平和構築を担う新しい世代に伝えたいと願ったものである。ヤロウ氏は、子供のうちに平和の大切さを学ぶことができれば思いやりのある大人に成長し、平和構築を担う人材になるという法王のお考えに共鳴している。法王は賛同されてこう述べられた。

「もし行動する気持ちに欠け、嘆き、不満を言うだけなら、何も解決できません。問題を解決しようといくら願ってもそれだけでは解決できません。問題に立ち向かい、暴力に訴えることなく、しかし自信を持って取り組まなければならないのです。あきらめてはいけません。非暴力主義を掲げて問題に挑みながら同時に内面では躊躇していたら、成功することはありません。自信をもって、努力し続けなければならないのです。つまり、決してあきらめてはならないのです。

日本の皆さん、第二次世界大戦後、みなさんはこの国を焼野原の中から再建して、決してあきらめないことの大切さを示しました。ドイツという国も経済力と民主主義を強固なものに再建しました。どんなに困難な状況になっても、私たちは決してあきらめてはならないのです」
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継