ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

「チベット密教 金剛界マンダラの灌頂」を終える 2011年11月2日

シェア

和歌山県 高野山 (シェーラブ・ウーセル記 / phayul.com)

この日の午後、千人を越える日本の信徒たちで満席の高野山大学松下講堂黎明館は、水を打ったように静まり返っていた。


ダライ・ラマ法王による「チベット密教 金剛界マンダラの灌頂」で儀式用の衣装をまとう僧侶たち。2011年11月2日、高野山(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
「チベット密教 金剛界マンダラの灌頂」の一環として、途中でダライ・ラマ法王は受者たちに菩提心を生起するための瞑想をするように言われた。



「この虚空が存在する限り、有情が存在する限り、私も存在し続けて、有情の苦しみを滅することができますように」というインドの偉大な導師シャーンティデーヴァ(寂天)の偈を唱えられ、法王は菩提心とは悟りを求める心であり、最も利他的な心のことであると説明された。
そして、「瞑想している時は、利己主義が心に入り込む隙を与えないよう、数限りないすべての有情たちを利益し、幸せを与え、彼らの苦しみを取り除いていると考えてください」と言われた。

多くの日本人僧侶を含む受者たちを導きながら、複雑な数多くの印を結びつつ、法王は完全な「チベット密教 金剛界マンダラの灌頂」を授与されたのである。
 

ダライ・ラマ法王による「チベット密教 金剛界マンダラの灌頂」で儀式用の赤い目隠しをつける受者たち。2011年11月2日、高野山(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)
灌頂を受けたあと、十六年日本に住んでいるアメリカ人僧侶で、金剛峰寺の顧問を務めているトーマス・瑩浄(えいじょう)・ドライトライン師(2013年4月以降高野山大学准教授)は、パユルの記者に次のように語った。「今日は真のお加持をいただいたと感じています。ダライ・ラマ法王から灌頂を授かったことは、本物の帰依の感覚を私に与えてくれました。この体験はとても貴重な宝です。私は生涯これを大切にするでしょう。」

チベット亡命政権のあるダラムサラに住み、僧侶、修行者、医者であるアメリカ人のバリー・カーズィン師は定期的に講演旅行で日本を訪問しているが、「金剛界の灌頂は日本人にとって長く親しんできた歴史があります」と語り、次のように述べた。


ダライ・ラマ法王による「チベット密教 金剛界マンダラの灌頂」のために制作された砂マンダラを拝見する受者たち。2011年11月2日、高野山(撮影:テンジン・チュンジョル、法王庁)

「高野山大学でダライ・ラマ法王が『チベット密教 金剛界マンダラの灌頂』を授与されたことは、日本の仏教徒がこの神聖な伝統を再び繁栄させていくための長い道のりに役立つものだと私は考えています。」

灌頂を授かり、法王のお言葉を聞くために七時間も車を運転してきた学校教師の春木氏は、「私のこれからの人生にとてもワクワクしています。心に良き変容をもたらし、他者に対する真の愛と慈悲を育む実践をするためのアドバイスを聞いて、私もひとりのより良き人間になれると信じることができたからです」と述べていた。
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継