ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

ダライ・ラマ法王、日本ご訪問 最終日 2011年11月7日

シェア

東京

ダライ・ラマ法王は10日間にわたる日本ご訪問の最終日、午前中にホテルで日本の国会議員グループと面会された。議員団団長の安倍晋三元首相は法王に挨拶し、法王が東日本大震災および原発事故の被災地を訪問されて、悲嘆に暮れる被災者たちに励ましとお悔やみのメッセージを送られたことに対して謝意を表明した。また、議員団は、チベット問題において法王が掲げる中道のアプローチを支持することを表明し、現在、チベット本土の状況が悪化していることに対して懸念を表した。


安倍元総理と会談されるダライ・ラマ法王。2011年11月7日、東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
その後、法王は、自由報道協会主催の記者会見に出席され、主なテレビ局、新聞社、雑誌社の記者約80人と質疑応答を行なわれた。法王は報道陣に挨拶されて、今回の日本訪問の第一の目的は、大阪と高野山において、高野山大学が主催した法話会と灌頂伝授会を行なうことであった、と述べられた。そして第二の目的は、地震、津波、および原発事故による放射能被害を受けた地域を慰問し、被災者の悲しみを分かち合って連帯の意を表すことであった、と述べられた。

次に法王は、人間の持つよき資質を高めること、異なる宗教間の調和をはかること、というご自身の人生における二つの重要な使命について語られた。 「人間は知性を備えた生きものであり、知性を活用して社会に貢献することができます。しかし、知性は道徳的倫理と人間価値に基づいた、正しい動機によって使われなければなりません。これは、宗教とは何も関係がありません。人間の持つよき資質と倫理に基づいた土台があれば、私たちは人間の知性を、この地球をより良い場所にするために使うことができます。この世界に住む人間家族の一人として、私は人間性の大切さを多くの人に理解していただきたいのです。


10日間の日本ご訪問の最後に、記者会見に臨まれるダライ・ラマ法王。2011年11月7日、東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
次に、私は一人の仏教僧として、異なる宗教間の調和を促進するために努力しています。世界の主だった宗教は、その教義に違いはあるものの、愛、慈悲、許し、寛容、連帯を高めようという同じメッセージを発信しています。しかし、残念ながら、異なる宗教は互いを正しく理解しようとせず、これによって調和が乱されています。私がこの問題についてここで語るのは、報道関係者の皆さんは一般の人々を教化し、正しい情報を伝える上で大きな責務を負っているからです。皆さんには、平和と調和のために、この分野でより活発な報道を行なって欲しいと思います。」

報道陣からの質問は、チベット本土で相次ぐ焼身自殺に集中した。法王は、今年3月に行われた亡命チベット政権の選挙で主席大臣が選出されたことにより、自らは政治的指導者の立場から完全に引退され、今のダライ・ラマ政庁は宗教的権限しか持っていないことを改めて強調された。「しかし、だからといって、私はダライ・ラマの地位から引退したわけではありません。ダライ・ラマ制度は、単に宗教的な指導者であるというダライ・ラマ1世から4世までの初期の時代の状態に戻っただけなのです。私は民主主義を支持しています。

個人的には、こうした焼身自殺が続く現実は政治的、宗教的、および哲学的観点から深く掘り下げられるべきだと考えています。中国がチベットを支配するようになって60年が過ぎましたが、こうした事件はチベットの現実の姿を語っています。焼身自殺は、正義と自由を求める人々の絶望を象徴する行為です。中国共産党指導部は、これを深刻に受け止め、人々の不満の元となっている問題の解決に取り組むべきです。チベットでは深刻な人権問題が存在し、独自の宗教と文化が弾圧され、環境破壊が進んでいます。これはいったい、解放なのでしょうか? 占領なのでしょうか? 私の言葉をそのまま受け取るのではなく、どうか、報道に携わる皆さんはチベットを訪れて、現実はどうなっているのかを調査していただきたいと思います」と、法王はこのように語られた。


モンゴルへのご出発に際し、手を振って挨拶されるダライ・ラマ法王。2011年11月7日、東京(撮影:チベットハウス・ジャパン)
立ち上がった報道陣の拍手喝采の中を、法王は記者会見室から去っていかれた。同日午後、次の訪問先であるモンゴルに向かうため、空港に出発される法王を、ホテルに詰め掛けた日本人僧侶、一般人、およびチベット人たちが守り、お見送りした。

 

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継