ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
メニュー
サイト内検索
SNS
言語
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • 写真
  • 動画
日本語
ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイト
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
動画 ネット中継
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
  • スケジュール
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 来日特集
  • ネット中継
  • その他
メッセージ
  • 慈悲の心と人間価値
  • 世界平和
  • 環境
  • 宗教間の調和
  • 仏教
  • 引退と転生
  • チベット
  • インタビューと発言録
  • 各賞の受諾スピーチ
法話
  • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
  • ダラムサラ・ガイド
  • 心の訓練
  • 『真実の言葉』
  • カーラチャクラについて
法王庁
  • 一般謁見
  • 個人謁見
  • 報道関係者のインタビュー
  • 招聘
  • 問い合せ先
  • ダライ・ラマ基金
書籍
  • よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
  • ダライ・ラマ英語スピーチ集 ― Be Optimistic!楽観主義でいこう!
  • ダライ・ラマ 声明 1961-2011
  • 愛と信念の言葉
  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』
  • 小さないじわるを消すだけで
すべて見る
  • ニュース

ダライ・ラマ法王、日本にご到着 2010年11月6日

シェア

東京

ダライ・ラマ法王が6日朝、成田国際空港に到着された。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のラクパ・ツォコ代表や社会法人大阪青年会議所(JCI )役員らが、チベットの伝統的習慣に基づいて、カターと呼ばれる絹のスカーフを捧げて法王を歓迎した。


日本ご到着後に支援者の人々との記念撮影に応じられるダライ・ラマ法王。2010年11月6日、(撮影:ガワン・トメ)
今回の来日は社会法人大阪青年会議所(JCI )の招聘で実現したもので、JCIは5000人を招待してイベントを企画している。さらに法王は広島市で開催される第11回ノーベル平和賞受賞者世界サミットにも出席される予定である。
大阪に向われる前に簡単な記者会見が開かれた。学校教育でチベット語の使用を制限するという中国政府の方針に反発した学生が、チベットでデモを起こしていることに関して意見を求められた法王は、まず、チベット語がサンスクリットを起源に発達した豊かな言語であることを説明された。そして、「今回の抗議デモの要因は、中国当局がチベット人の学校に中国語による授業を義務づけようとしたことにあります。私たちは政治的な分離を望んでいるわけではありません。しかし、チベット語、チベット仏教哲学、チベット仏教科学、そして実践としてのチベット仏教は大変奥深いものであり、私たちはそれらを心から愛し誇りに思っているのです」と続けられた。
総選挙が行われたばかりのミャンマーの現状については、「ミャンマーは多くの立派な仏教家を生んできた素晴らしい仏教国であるが、残念ながら現在は軍事政権の支配下にあります。アウン・サン・スー・チーさんの解放に関しては、多くのノーベル平和賞受賞者や国連事務総長も政府に要請をしてきましたが、未だに自宅軟禁が続いています。とても悲しいことです。私自身もミャンマー軍事政権に対して、あなた方も仏教徒なのだから、仏教の教えを実践するべきだ、と訴えたこともありました」と話された。

今年、劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞したことについてもコメントが求められた。法王は、中国民主化のための劉氏の努力を常に評価してこられた。「将来的にこれは中国にとっていいことです。中国は強い国になりました。しかしもっと世界に貢献するつもりなら、自国の国民と世界の人々の信用を勝ち得なければなりません。検閲制度は社会倫理に反していますし、13億の中国国民にはすべてを知る権利があるのです。」



大阪へ出発される前の束の間の時間、在日本のインド大使、ヘマント・クリシャン・シン閣下と会談されるダライ・ラマ法王。2010年11月6日、東京(撮影:法王庁)
引退について尋ねられると、「ダライ・ラマに宗教的かつ政治的な支配権を与えるという4世紀に渡って守られてきた古い伝統は2001年に終わっています」と説明された。2001年、亡命チベット人社会は民主主義を導入し、政治的指導者として主席大臣(カロン・ティパ)を選出した。「ダライ・ラマが必要か否かはチベットの人民が決定することです。しかし、この歳になったら私にも引退する権利があるのではないでしょうか?」とおっしゃって法王は少しお笑いになった。

その日の夕方、法王と随行員一行は大阪市に入った。大阪を皮切りに7日から9日間の日程で奈良市、新居浜市、広島市を訪問される予定である。

 

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ
  • ダライ・ラマ法王14世公式ウェブサイトに掲載の記事・写真などの著作権はダライ・ラマ法王庁または、正当な権利を有する第三者に属します。

シェア

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • メール
コピーする

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Italiano
  • Deutsch
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • ユーチューブ

言語を選択

  • Chinese
  • Tibetan
  • Hindi
  • English
  • Deutsch
  • Italiano
  • Mongolian
  • Russian
  • Français
  • Tiếng Việt
  • Español

サイト内検索

上位検索キーワード

  • スケジュール
  • 略歴
  • 受賞歴
  • ホーム
  • ダライ・ラマ
    • ダライ・ラマ法王14世の歩み
      • 三つの主な使命について
      • ダライ・ラマ法王14世の略歴
      • 誕生から亡命まで
      • 引退について
        • チベット民族蜂起52周年記念日におけるダライ・ラマ法王の声明
        • 第14期チベット亡命政権議会に際してのダライ・ラマ法王のメッセージ
        • ダライ・ラマ法王、引退について語る
      • ダライ・ラマの化身認定制度について
      • 日常
      • 質疑応答
      • 年表
    • 歴代ダライ・ラマ法王
      • 歴代ダライ・ラマ法王の略歴
  • スケジュール
    • 2025年履歴
    • 2024年履歴
    • 2023年履歴
    • 2022年履歴
    • 2021年履歴
    • 2020年履歴
    • 2019年履歴
    • 2018年履歴
    • 2017年履歴
    • 2016年履歴
    • 2015年履歴
  • ニュース
    • 2025年履歴
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2024年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2023年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2022年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2021年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2020年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2019年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2018年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2017年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2016年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2015年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2014年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2013年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2012年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2011年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2010年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2009年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2008年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2007年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2006年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
    • 2005年履歴
      • December
      • November
      • October
      • September
      • August
      • July
      • June
      • May
      • April
      • March
      • February
      • January
  • 写真
  • 動画
  • メッセージ
  • 法話
    • インドでの法話会に参加するためのアドバイス
    • ダラムサラ・ガイド
    • 心の訓練
      • 心の訓練:第一偈
      • 心の訓練:第二偈
      • 心の訓練:第三偈
      • 心の訓練:第四偈
      • 心の訓練:第五偈・第六偈
      • 心の訓練:第七偈
      • 心の訓練:第八偈
      • 発菩提心
    • 『真実の言葉』
    • カーラチャクラについて
  • 法王庁
    • 一般謁見
    • 個人謁見
    • 報道関係者のインタビュー
    • 招聘
    • 問い合せ先
    • ダライ・ラマ基金
  • 書籍
  • 来日特集
  • ネット中継
  • ネット中継